自動運転
-
埼玉工業大学 自動運転バスを開発 8月1日に開発状況を公開し試乗会を開催
2019.8.5
埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市)は、私立大学初となる一般の公道を走行可能な自動運転バスの開発に着手し、8月1日に最新の開発状況を公開し、試乗会を開催した。
続きを読む > -
小田急電鉄株式会社(以下「小田急」)、小田急グループの江ノ島電鉄株式会社およびSBドライブ株式会社(以下「SBドライブ」)は、神奈川県と連携して、2019年8月21日から30日まで、江の島周辺の公道において、自動運転バスの実証実験を実施すると発表した。
続きを読む > -
大阪府 スマートシティ化の実現に向け「スマートシティ戦略準備室」を立ち上げ
2019.7.30
大阪府の吉村洋文知事は7月24日、定例記者会見でスマートシティ戦略準備室を立ち上げたと発表。また、副首都推進本部のもとに、大阪スマートシティ戦略会議を立ち上げ8月の上旬に第1回を開催することも発表した。
続きを読む > -
株式会社ZMP(以下ZMP)と東日本電信電話株式会社(以下NTT東日本)は、株式会社NTTロジスコ(以下NTTロジスコ)の物流現場における実証実験を開始した。
続きを読む > -
UDトラックス株式会社(以下、UDトラックス)、日本通運株式会社(以下、日本通運)、ホクレン農業協同組合連合会(以下、ホクレン)は農産品の輸送力確保、トラックドライバー不足の解決に向け、北海道庁の協力のもと、レベル4技術を用いた自動運転の共同実証実験を行うことを発表した。
続きを読む > -
フォードとフォルクスワーゲン、 自動運転およびEVの分野にも提携を拡大
2019.7.17
2019年7月12日にフォルクスワーゲン とフォードによる共同会見がニューヨーク市内で開催され、自動運転車のプラットフォームを開発しているArgo AI(アルゴAI)への共同出資や、フォードがフォルクスワーゲンが開発した電気自動車専用のMEB(モジュラー エレクトリック ツールキット)を使用し、20...
続きを読む > -
MONET Technologies株式会社(以下「MONET」)は、加賀市と、2019年7月12日に、自動運転社会に向けた次世代モビリティサービスに関する連携協定を締結した。
続きを読む > -
TOYO TIRE株式会社は、7月9日、従来のタイヤ設計基盤技術を、CAE(コンピューター支援技術)とAIを融合した自動車用タイヤ開発プロセス「T-MODE(ティーモード)」として新たに体系化したと発表した。進化させたT-MODEを駆使しながら、新しいステージでタイヤ開発を進めることを目指している。
続きを読む > -
株式会社デンソー(以下デンソー)とトヨタ自動車株式会社(以下トヨタ)は、本日、次世代の車載半導体の研究および先行開発を行う合弁会社の設立に合意した。今後、両社で新会社の詳細について検討を進め、2020年4月の設立を目指す。
続きを読む > -
株式会社東陽テクニカ(本社︓東京都中央区)は、⾃動⾞技術者のための国内最⼤の技術展「⼈とくるまのテクノロジー展2019 名古屋」(会期︓2019年7⽉17⽇(⽔)から19⽇(⾦)、会場︓ポートメッセなごや)に出展(ブース番号︓268)。
続きを読む >