自動運転
-
MoT、自動運転車両へ信号情報を配信 携帯電話網を用い公道で技術検証
2021.2.16
株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)は、次世代のモビリティ関連事業に向けたR&Dの一環として、2月15日から3月12日の期間、愛知県春日井市と国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学(以下、名古屋大学)が取り組む自動運転実証実験にて、自動運転車両への信号情報の配信を担当す...
続きを読む > -
フォルクスワーゲングループは11日、グループのソフトウェア会社Car.SoftwareOrganizationとマイクロソフトが協力することを発表した。
続きを読む > -
KDDI、5Gや自動運転を見据えて、独自の測位技術を持つ米Swiftへ出資
2021.2.15
KDDIは10日、KDDI Open Innovation Fund 3号(以下、KOIF3号) を通じて、モビリティへの活用が有効な独自の高精度位置測位技術を保有するSwift Navigation Inc. (以下、Swift) に出資すると発表した。
続きを読む > -
塩尻市で自動運転タクシーの公道モデルを検証 複数台の遠隔監視も
2021.2.12
一般財団法人塩尻市振興公社やアイサンテクノロジー株式会社ら6社は、「塩尻型地域新MaaS×自動運転実証プロジェクト」において、タクシー型乗用車を用いた「自動運転」公道モデルの実証実験を1月12日から1月20日にかけて実施した。なお、同プロジェクトは経済産業省の地域新MaaS創出推進事業の一つ。
続きを読む > -
ブラックベリーのテクノロジー、Motionalの無人運転プラットフォームに採用
2021.2.12
ブラックベリー(BlackBerry)は9日、同社のQNX Black Channel Communications Technologyが、Motionalの次世代無人運転車両に採用されると発表した。Motionalは、自動運転技術の開発を目的とするAptivと現代自動車の合弁企業だ。
続きを読む > -
自動運転開発のオーロラがトヨタ・デンソーと提携 2021年中に走行試験めざす
2021.2.10
自動運転技術を開発するオーロラ(Aurora, アメリカ)は9日、トヨタとデンソーとの提携を発表した。今回のコラボレーションの目標は2つある。1つ目はオーロラの技術を搭載した自動運転車の開発とテストだ。
続きを読む > -
今年1月、「自由に移動できる世界」を実現すべく、ウーブン・プラネット・グループが始動した。前身のTRI-ADから取り組んでいる自動運転関連技術の開発を加速させるだけでなく、トヨタのコネクティッドシティ構想「Woven City(ウーブン・シティ)」への実装も見すえる。
続きを読む > -
フィンランドの自動運転技術開発企業であるSensible 4は、トヨタヨーロッパが販売しているプロエースを使った実験の準備に入ることを1月28日発表した。Sensible 4は、フィンランドに本社を構えるテクノロジー企業だ。EUが資金提供するFABULOSプロジェクトにも参加。
続きを読む > -
WILLER株式会社(以下、WILLER)とST Engineering、株式会社けいはんな、株式会社ピノスは、京都府と精華町の協力のもと、公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構※が推進する、けいはんな公道走行実証実験プラットフォーム(K-PEP)を活用し、関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市...
続きを読む > -
ANAは、BOLDLY、先進モビリティ、ビーワイディージャパンの協力のもと、2021年2月1日から12日までの間、羽田空港の制限区域内において、国内初となる実際のオペレーションに従事する従業員の制限区域内の移動用として、大型電気自動運転バスの試験運用を実施する。
続きを読む >