通信・IT
-
SBI損害保険とSB C&S(旧社名:ソフトバンク コマース&サービス)は1月28日、ボッシュの自動eCall対応デバイスを利用したテレマティクスサービスの提供に向けた実証実験を、2019年2月から実施することを発表した。SBIグループの関係者が実証実験の対象となる。
続きを読む > -
トヨタ、TOYOTA SHAREの実証実験を開始 アプリで24時間レンタル可能
2019.1.28
トヨタ自動車(以下、トヨタ)は、スマートフォンアプリを使って24時間車をレンタルできるカーシェアサービス「TOYOTA SHARE」の実証実験を東京都中野区で開始する。TOYOTA SHAREのアプリはiOS11以降のiphoneでダウンロードできる。
続きを読む > -
日本電信電話株式会社(以下 NTT)、株式会社NTTドコモ(以下 ドコモ)及び株式会社日立製作所(以下 日立)は、2年間にわたって、「膨大な数の自律型モビリティシステムを支える多様な状況に応じた周波数有効利用技術の研究開発」を進めてきた。これは2017年度総務省からの受託研究だ。
続きを読む > -
日本ユニシス・京阪バス、次世代モビリティサービスで協業 ICT活用で地域交通の維持発展を
2018.12.18
日本ユニシスと京阪バスは、次世代型モビリティサービス分野における事業可能性の検討に向け覚書を締結したと発表した。
続きを読む > -
LINEでコミュニティバスの現在位置確認が可能に
2018.12.12
自動車整備会社の恵那バッテリー電装株式会社(岐阜県中津川市)は、LINEアプリを使ってバスの現在位置を確認できるシステム『モークル』を、岐阜県美濃加茂市のコミュニティバス「あい愛バス」の7路線に採用した。
続きを読む > -
ヤンマーアグリ 高精度の自動運転を実現した密苗田植機を発売 農作業の効率化へ
2018.11.30
ヤンマーのグループ会社であるヤンマーアグリ株式会社は、ディーゼルエンジン搭載の密苗田植機「YR-Dシリーズ」の追加仕様として、自動直進と自動旋回機能を装備し、誰でも熟練者なみの高精度作業ができる「YR8Dオート仕様」を来年の2月1日に発売すると発表した。
続きを読む > -
経済産業省、第1回「AIエッジコンテスト」を開催
2018.11.13
経済産業省は、革新的なAIエッジコンピューティングの実現に向けて、優れた技術・人材・アイデアを発掘し、新たな人材の当該分野への参画を促すため、実データを使い実装を意識した課題の解決を競うコンテスト“AIエッジコンテスト”を開催する。
続きを読む > -
パナソニック、中国・モバイク社とIoT電動アシスト自転車で協業検討開始
2018.11.8
パナソニック サイクルテック株式会社と、中国の自転車シェアリングサービス会社「北京モバイク・テクノロジー」(中国名:北京摩拜科技有限公司、以下、モバイク)は、11月7日、IoT電動アシスト自転車分野で協業の可能性を検討することに合意した。
続きを読む > -
みんなのタクシー、デジタルサイネージ事業参入 都内1万台導入目指す
2018.11.7
みんなのタクシー株式会社(以下みんなのタクシー)と、総合PR 会社の株式会社ベクトル(以下ベクトル)は、タクシー車両における後部座席IoT サイネージ事業に関するパートナー意向確認書を締結したと発表した。
続きを読む > -
軒先パーキングを運営する軒先株式会社(以下「軒先」)とIHI運搬機械株式会社(以下「IHI運搬機械」)は、IHI運搬機械が提供するIoTプラットフォームを活用して、スマートゲートシステム「aQmo(アクモ)」の開発を行い、11月よりサービスの提供を開始すると発表した。
続きを読む >