通信・IT
-
【置き去り防止】アイテック阪急阪神、子供の降車確認の実証実験開始
2022.11.25
アイテック阪急阪神株式会社(以下、アイテック阪急阪神)は、兵庫県伊丹市と、送迎バス内における子供の降車確認(置き去り防止)に向けた実証実験を2022年12月1日から開始する。11月24日付のプレスリリースで明かしている。昨今、送迎バス車内に子供が置き去りになる事故が相次いで発生している。
続きを読む > -
アスクル、ソフトバンクと協業し、新事業「ビズらく」をスタート
2022.11.18
アスクル株式会社(以下、アスクル)は、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と協業し、10月31日から新事業「ビズらく」の提供を開始した。中小企業のDX推進に関する無料の「困りごと相談」からトータルでサポートしていく。今後は、ユーザーの要望次第で、サービスをさらに充実させていく予定だという。
続きを読む > -
ソフトバンク、アルコール検知器と連携した車両管理サービス「スマートフリート」提供開始
2022.11.17
ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)は、アルコール検知器との連携機能を搭載した車両管理サービス「スマートフリート」の提供を、アルコール検知器の販売とセットで開始した。11月15日付のプレスリリースで明かしている。2022年4月に改正道路交通法が施行された。
続きを読む > -
ナビタイム提供「ツーリングサポーター」、Apple CarPlay対応
2022.11.17
株式会社ナビタイムジャパンの提供するバイク専用ナビゲーションアプリ「ツーリングサポーター」が、「Apple CarPlay」に対応した。11月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【ドライブレコーダーで道路監視】足立区、ごみ収集車活用の実証実験開始
2022.11.17
株式会社ミックウェア(以下、ミックウェア)と東京都足立区は、ごみ収集車にドライブレコーダーを搭載し、その映像を活用した道路監視の実証実験を開始した。11月14日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
DNP、自動運転バスとNFCタグ・デジタルサイネージを組み合わせた効果検証
2022.11.15
大日本印刷株式会社(以下、DNP)は、NFC(近距離無線通信)タグやデジタルサイネージを活用し、周辺地域の周遊に関する情報や公共交通の運行状況等を発信して、その効果を検証した。11月9日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
観光MaaS「モビコマ」で旅先での移動体験はどう変わるのか NTTデータインタビュー
2022.11.14
NTTデータが開発した、新しい移動体験や観光体験を提供する観光MaaSサービス「モビコマ」。自動運転時代を見据え、車内空間でのサービス提供に特化したサービスとして、2年以上の年月をかけて検討と実証を重ねてきた。
続きを読む > -
車内専用フリーWi-fi「Mobi-fi」、ニューステクノロジーが提供
2022.11.14
株式会社ニューステクノロジーは、タクシー・バスなどのモビリティ事業者を対象とした車内専用のFree Wi-Fiサービス「Mobi-Fi」の提供を開始する。11月8日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
OsakaMetro、万博を見据え自動運転レベル4等の実証実験実施
2022.11.14
大阪市高速電気軌道株式会社(以下、OsakaMetro)は、2025年大阪・関西万博会場への来場者輸送を見据えた自動運転バス等の実証実験を2022年12月~2023年1月に実施する。11月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ストラドビジョン、AI物体認識ソフト「SVNet」搭載車の公道での試乗会を開催
2022.11.9
STRADVISION(以下、ストラドビジョン)は、10月24、25日、同社が手掛けるADAS/自動運転向けのAI物体認識ソフト「SVNet」搭載車の試乗会を開催した。「SVNet」は、ドイツのOEMなどで1300万台以上に採用されているAIカメラ認識技術で、日本初披露となる。
続きを読む >