ADAS(先進運転支援システム)
-
日産自動車株式会社は、6月11日~13日に中国の上海で開催されるCES Asia 2019において、ドライバーの脳波測定による運転支援技術「Brain-to-Vehicle(B2V)」、リアル(現実)とバーチャル(仮想)の世界を融合するコネクテッドカー技術「Invisible-to-Visible(...
続きを読む > -
PTVグループジャパンは5月22日から開催の「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」で、ミクロ交通シミュレーター「Vissim」や、MaaSの事業性や導入検証を行うことのできる「MaaS Modeller」などを出展する。
続きを読む > -
パナソニック サイクルテック株式会社は、5月20日より、「Tsunashima サスティナブル・スマートタウン」にて、地域住民や学生などを対象としたIoT電動アシスト自転車のシェアリングサービスを通して、実際の生活環境におけるIoT電動アシスト自転車の技術や有用性に関する実証実験を開始した。
続きを読む > -
日本初、ボッシュが二輪車向けADASシステムの公道試験を関東の高速道路で開始
2019.4.22
ボッシュは、 2019年3月より日本国内でアドバンスト ライダー アシスタンス システムの公道実証試験を開始した。 これは警察に届け出が提出された先進的な二輪車向けADASシステムの公道試験では日本初。
続きを読む > -
大型車の巻き込み事故を防止 後付け可能な警報システム新たに発売
2019.4.10
モービルアイ社の「モービルアイ・シールドプラス」が2019年4月10日より新たに発売される。この製品はモービルアイ社の衝突防止補助システムをベースに開発され、右左折時の巻き込みを防止する、後付け可能な側方衝突警報システム。
続きを読む > -
デンソー、自動運転技術の研究開発拠点「Global R&D Tokyo」を公開
2019.1.28
デンソーは2018年4月に品川に開設した自動運転技術の開発拠点「Global R&D Tokyo」(以下R&D)を報道陣に向けて公開した。来年開設の羽田Labとあわせて開発体制を充実させる。
続きを読む > -
トヨタが設立した研究所であるToyota Research Institute(以下TRI)は、現在ラスベガスで開催中のCES2019において、自動運転技術(高度安全運転支援)「Toyota Guardian」について説明を行った。
続きを読む > -
日商エレ テレマティクスサービスに先進運転支援システムADASを搭載
2018.10.10
日商エレクトロニクス(以下、日商エレ)は、先進運転支援システム(以下、ADAS:Advanced driver-assistance systems)を搭載し、テレマティクスクラウドサービス「くるま-i」2をリニューアルし、11月1日に提供を開始する。
続きを読む > -
ヴァレオとWABCO LiDARなど技術協業 ADASと自動運転に活用
2018.9.21
ヴァレオと、ベルギーの安全システム・制御システムを提供するWABCOと、9月19日、商用車向けのアクティブセーフティ最新技術の製品化に関して基本合意書を締結したことを発表した。これらの技術は市街地での歩行者と自転車の安全性向上と自動運転機能に貢献することを目指している。
続きを読む > -
住友電工、広範囲であらゆる歩行者を検知 車に知らせて交通事故防止
2018.9.12
住友電気工業は9月12日、交通事故の未然防止を目的とした安全運転支援システム用の歩行者用感知器を製品化し、出荷を開始したことを発表した。同社はこれまでも、交通事故の未然防止を支援するため、路車協調による安全運転支援システムを開発してきた。
続きを読む >