AI
-
ボッシュ、自動運転開発のFive買収 レベル4の自動運転システム実現へ
2022.4.20
ボッシュは欧州で自動運転分野のスタートアップ企業であるFiveを買収した。4月12日付のプレスリリースで明かしている。ボッシュは、運転支援システムとセンサー技術によって、早い段階からあらゆる自動化レベルの基礎を築いてきた。
続きを読む > -
【日本初】パナソニックHD、フルリモート型の公道走行の道路使用許可取得
2022.4.19
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、国内で初めて(パナソニックHD調べ)完全遠隔監視・操作型(フルリモート型)の公道走行の許可に関わる審査に合格し、道路使用許可を取得した。4月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ソニー、新会社ソニーモビリティ設立 ドローンやSC-1等を引き継ぎ
2022.4.5
ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)は、ソニーモビリティ株式会社(以下、ソニーモビリティ)を設立した。4月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
Community Mobility株式会社(以下、Community Mobility)は、AIシェアリングモビリティサービス「mobi」を大阪市北区および福島区の2エリアでサービス開始した。WILLER株式会社(以下、WILLER)が4月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
企業を悩ます飲酒運転、根絶に向けて何に取り組むべきなのか?
2022.4.5
【ドライブレコーダーの進化に迫る】道路交通法施行規則が改正され、安全運転管理者は運転者の運転前後において、アルコールチェックの実施が義務化される。
続きを読む > -
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイム)は2022年2月24日、オンラインセミナー「モビリティ勉強会~地域交通事業編~」を開催した。
続きを読む > -
国交省、新モビリティサービス推進事業に関する支援事業追加選定
2022.4.1
国土交通省は3月30日、MaaSの実現に必要となる基盤整備や、新モビリティサービス事業計画の策定等の支援第二弾として交付する5事業を発表した。
続きを読む > -
<取材にご協力いただいた株式会社NTTデータ コンサルティング&ソリューション事業本部の皆様>左:ビジネスコンサルティング統括部 コンサルティング担当 兼 テクノロジー&トランスフォーメーション担当 部長 松下 英俊 氏中央:ビジネスコンサルティング統括部長 兼 テクノロジー&トランスフォー...
続きを読む > -
「つながるクルマ」を支える通信型ドライブレコーダー。その進化に迫る!
2022.3.30
コネクティッドカーが進化を続ける中で、人とクルマをつなぐインターフェースの重要性が高まっています。その流れを受け、通信型ドライブレコーダーへのニーズも高まっており、特に営業車両などの社用車の事故を防ぐ目的で、導入が進んでいる状況です。
続きを読む > -
“ゼロ”から始める安全運転管理 社有車の事故防止を改めて考える
2022.3.29
「“ゼロ”から始める安全運転管理」では、事故防止に取り組んでいる安全運転管理者や、これから安全運転管理者を目指す人たちに向けて、基本知識のおさらいや、業務に役立つ情報発信を行っています。今回は、これまで解説してきたことを振り返りながら、社有車の安全運転管理について改めて考えていきます。
続きを読む >