AI
-
「AIで路面判別」スペクティ・日本気象協会ら、新潟県長岡市で実証実験
2021.2.16
AI等の最先端のテクノロジーを活用して、防災や危機管理に関連した技術開発を行う株式会社Spectee(以下、スペクティ)、一般財団法人 日本気象協会(以下、日本気象協会)、有線テレビジョン放送事業・電気通信事業を主な事業とする株式会社エヌ・シィ・ティ(以下、NCT)は今月、道路に設置されたNCTのカ...
続きを読む > -
会津Samurai MaaSプロジェクト協議会、会津若松市、会津乗合自動車株式会社(以下、会津バス)、株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)、Via Mobility Japan株式会社(以下、Via Japan)は、ダイナミックルーティングバス「MyRideさわやか号」の実証実験を...
続きを読む > -
JR九州、量子コンピュータ・AI活用で鉄道車両の運用最適化を検証
2021.2.10
九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)と株式会社グルーヴノーツ(以下、グルーヴノーツ)は、持続的なモビリティサービスの実現に向けて、量子コンピュータなどの最新技術を活用した「鉄道車両の運用最適化」の検証プロジェクトを開始した。鉄道車両の運用計画はダイヤに基づいて策定する。
続きを読む > -
【世界初】望む結果までの手順を「説明可能な」AI、富士通研と北大が開発
2021.2.5
富士通研究所と北海道大学は共同で、AIが自動判断した結果を基に、望む結果を得るために必要な手順を自動で提示できる技術を世界で初めて開発した。
続きを読む > -
NTTコミュニケーションズ、DX実現と社会課題解決に向けて推進室を新設
2021.2.2
NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は1日、DXの推進と社会課題の解決を通じたSmart Worldの実現のために、「スマートカスタマーエクスペリエンス推進室」の新設を発表した。NTT Comは、これまでSmart Worldに関する6つの推進室を設置した。
続きを読む > -
クアルコム、GMとの関係継続を発表 ADASにも注力
2021.2.1
アメリカのワイヤレステクノロジーメーカーであるクアルコムが26日、今後の車両に特別な体験を提供するためにGMとの協力関係を継続すると発表した。両社は長年協力関係にあり、GMのコネクテッドカーアプリケーション向けにはクアルコムの通信ソリューションが採用されている。
続きを読む > -
ドコモ、茨城県土浦市のMaaS実験に参画 オンデマンド乗合交通を提供
2021.1.27
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、茨城県土浦市新治地区にて実施する「つちうらMaaS実証実験」に参画し、AIを活用したコミュニティバスの実証実験を行う。
続きを読む > -
中国・吉利とテンセント、インテリジェントコックピットや自動運転開発などで合意
2021.1.26
中国の自動車メーカーである吉利汽車(Geely Automobile; 以下、ジーリー)が19日、デジタル化、インテリジェントコックピット、自動運転、低炭素開発の分野でテンセントと合意すると発表した。ジーリーとテンセントは2018年に中国鉄道と合弁会社を設立。
続きを読む > -
配車計画から動態管理まで一気通貫に Hacobuら2社連携で物流業務の効率化へ
2021.1.25
株式会社Hacobu(以下、Hacobu)と株式会社ライナロジクス(以下、ライナロジクス)は、Hacobuの動態管理サービス「MOVO Fleet」と、ライナロジクスの「LYNA 自動配車クラウド」のサービス連携を25日から開始した。
続きを読む > -
自動車業界向けにAI技術を提供するCerence.Inc(以下、セレンス)は、新たにセレンスクラウドサービスのホスティング拠点を日本に開設した。同社はトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と最初のホスティングユーザーとして契約を結んだことを明かした。
続きを読む >