AI
-
ドコモ オンデマンド交通の実証事業に参画 「AI運行バス」埼玉県内で初導入
2020.12.11
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、さいたま市美園地区にて来年1月18日から2月14日に実施される、AI を活用したオンデマンド交通サービス実証事業「みそのREDバス」に参画すると発表した。サービスの本格導入を見据え、より利便性の高い交通インフラの提供をめざす。
続きを読む > -
富士通、Zippinと世界初の総代理店契約を結ぶ レジなし店舗の導入加速か
2020.12.9
富士通株式会社(以下、富士通)は、米国発スタートアップ企業であるZippin※と世界初の総代理店契約を締結し、2021年3月までに日本市場向けにZippinのレジレスソリューションの提供の開始を目指す。
続きを読む > -
令和2年度版ひたち圏域MaaSが始動。みちのりHDら、地域共通MaaS基盤を構築
2020.12.9
ひたち圏域新モビリティサービス推進協議会は、株式会社みちのりホールディングス、茨城交通株式会社らと11月末からMaaS事業を開始した。これまでよりも広域のひたち圏域(高萩市、日立市、東海村、ひたちなか市)で実証実験を順次行う。
続きを読む > -
岡山でのラストワンマイル配送実験に、オプティマインドがルート最適化技術を提供
2020.12.7
ラストワンマイル配送におけるルート最適化サービス「Loogia」を提供する株式会社オプティマインド(以下、オプティマインド)は、岡山県玉野市の協力のもと、三菱商事株式会社(以下、三菱商事)、三菱地所株式会社(以下、三菱地所)、東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)の3社で実施する、自動配...
続きを読む > -
MoT、自動運転車両と信号情報の連携を検証 静岡県下田市の実証実験で
2020.12.7
株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)は、静岡県が取り組む「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」における下田市での公道での実証実験(12月7日〜12月15日)において、自動運転車両への信号情報の配信技術を検証すると発表した。
続きを読む > -
東芝、工場自動化に向けた高精度AIを発表 2021年度の実用化へ
2020.12.7
東芝は11月30日、通常の可視光カメラで撮影した画像から、不規則に積み重なった物体の個々の領域※1を高精度に推定するAIを発表した。※1「物体の領域を認識する」とは、仮に物体が他のものに遮られて部分的にしか見えなくても、形などの特徴から実際にそこにあると認識すること。
続きを読む > -
TRUST SMITH株式会社(以下、トラストスミス)は、東京大学生産技術研究所(専門:機械情報モビリティ工学)の小野晋太郎 特任准教授と学術指導契約を締結し、トレーラーの自動運転の開発を開始した。
続きを読む > -
AIカメラで乗降者分析 渋谷・ハチ公バスで検証
2020.11.30
Intelligence Design株式会社(以下、Intelligence Design)は、自社開発のAIカメラソリューション「IDEA counter」を、渋谷区を走るコミュニティバスである「ハチ公バス」に設置し、2020年12月下旬から2月下旬の間、乗降者調査業務における実証実験を行う。
続きを読む > -
パナソニック、リアルタイムで電動モビリティのバッテリー状態を把握できるサービス開始
2020.11.27
パナソニックは25日、独自AI技術を使い、電動モビリティに搭載するバッテリーの状態をリアルタイムに把握するクラウド型バッテリーマネージメントサービス、UBMC(Universal Battle Management Cloud)サービスの提供を開始すると発表した。
続きを読む > -
【ソフトバンク×SUBARU】自動運転車の実証結果を公表 5G活用で本線合流など検証
2020.11.26
ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と株式会社SUBARU(以下、SUBARU)は、5GおよびセルラーV2X※1通信システム(以下、C-V2X)を活用した安全運転支援や自動運転制御に関わるユースケースの共同研究について、合流時車両支援の実地検証を行い、2020年8月に世界で初めて※2成功したこ...
続きを読む >