AI
-
DeNA タクシー配車アプリ「タクベル」実証実験開始
2017.9.28
ディー・エヌ・エーは9月4日、横浜市と神奈川県タクシー協会の協力のもと、AIを活用したタクシー配車アプリ「タクベル」の実証実験を行うことを発表した。実証実験は9月12日から10月31日までの期間、横浜市の限定エリアを対象に行われる予定で、神奈川県内では来年1月以降の実用化を目指している。
続きを読む > -
公共交通の未来とは?AIで完全自動配車を目指す未来シェア
2017.5.10
株式会社 未来シェア 代表取締役 松舘 渉 氏株式会社未来シェアは、走行ルートを固定しないオンデマンドかつ、乗合を可能にする車両システムであるSmart Access Vehicle(SAV)を開発している。
続きを読む > -
「いつもNAVI」やゼンリン地図のAPI提供で知られるゼンリンデータコムは、2017年5月10日から行われたモバイル活用展2017に出展、商用車向けに動態管理などを可能にするテレマティクスサービスや、「いつもNAVI」をベースとしたソリューションなど、自動車向けのサービスを多く展示した。
続きを読む > -
逆説のスタートアップ思考―Supernova―
2017.5.1
Co-Founder & Director(Community Producer) 栗島 祐介 氏変革が求められる時代に、日本の起業家を支援するコミュニティづくりに取り組んでいるスパノバ株式会社(英名:Supernova Inc.)。
続きを読む > -
ベンツが考えるAI自動車とは?CES2017
2017.3.12
CESで多くのメーカーが派手に自動運転自動車に向けた取り組みやコンセプトカーを発表している中、比較的地味な展示内容だったのがメルセデスベンツ/Merceds-Benzのブースだ。
続きを読む > -
つながるクルマのソリューションを考えるBOSCHの展示─CES2017
2017.3.11
CESではここ数年、スマートハウスやIoT関連のソリューションを中心に発表を行っているBOSCH。
続きを読む > -
クルマとWebを連携するアプリ開発を競う「Webとクルマのハッカソン2017」
2017.3.10
2017年1月28日~29日にかけて、住友不動産飯田橋駅前ビルにて、「Webとクルマのハッカソン2017~コネクテッド・カー時代におけるWebと車の連携アプリ/サービスを創発しよう! ~」が開催された。36名のエンジニア・デザイナーが集まり、Web技術を駆使して新しいサービスを考え、発表した。
続きを読む > -
コネクテッドカーの将来展望 SBDレポート
2017.3.9
SBD では毎年、世界各国のコネクテッドカーの将来予測をまとめて発行しています。ここでは、最新の将来予測から見える主な展望について紹介します。将来の主な予測10 項目を数字で表したものです。
続きを読む > -
コネクテッド・カー社会を支える5G技術とは? ITS推進フォーラム2
2017.3.4
総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課 中村 裕治 氏自動運転と並んで注目されているものとしてコネクテッド・カーが挙げられる。クルマがつながることでさらなる利便性の向上やサービス提供が可能になる。それを支える技術となるのが第五世代移動通信システム「5G」だ。
続きを読む > -
ITの技術をクルマの世界へ 富士通Mobility IoT事業の取り組み
2016.7.31
モノがインターネットにつながり、膨大な情報をやりとりするIoT。その波は自動車業界にも押し寄せています。コネクテッド・カーや自動運転など、自動車に集まる情報をどのように活用するかは、現在注目を集めている分野です。
続きを読む >