API
-
顔認証サービスを活用した取り組みまとめ【2023年1月~11月】
2023.12.14
顔認証は、スムーズに行える本人確認手段として、複数の企業が行っている取り組みの一つだ。その中で、本人確認と決済手段をつなげることで、顔認証と支払いをまとめて実施するという取り組みも進められている。今回は、2023年1月~11月に行われた顔認証サービスの取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
EV車両対応の車両データ収集・管理基盤 Will smartが提供開始
2023.12.14
株式会社Will Smart(以下、Will Smart)は12月13日、「Will MoBi プラットフォーム」の新機能として、「IoTゲートウェイパッケージ」を2024年1月以降、順次提供開始すると発表した。「Will MoBi プラットフォーム」は、モビリティに特化したDX推進基盤だ。
続きを読む > -
地域経済活性化実現へ BIPROGYが電子チケットの新サービス提供を開始
2023.11.30
BIPROGY株式会社(以下、BIPROGY)は11月8日、経済活性化を実現する電子チケットサービス「Kimaticke(キマチケ)」の新サービスの提供開始を発表した。
続きを読む > -
プラゴら、EVタクシー運行における充電運用の最適化システム等の実証実施
2023.11.20
株式会社プラゴ(以下、プラゴ)らは11月16日、EVタクシー運行における充電運用の最適化システムおよび充電器制御システムの実証実験を2023年10月から2024年3月まで行うと発表した。
続きを読む > -
ジオテクノロジーズ、経路マトリクスAPI提供 配送計画を効率化
2023.11.15
ジオテクノロジーズ株式会社(以下、ジオテクノロジーズ)は11月13日、エンタープライズ向けクラウドサービス「経路マトリクスAPI」を提供開始すると発表した。同サービスは、デジタル地図とルート検索技術を掛け合わせたものだ。
続きを読む > -
SWATのモビリティ関連取り組みまとめ【2022年~2023年10月】
2023.11.2
SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT)は、オンデマンド交通の運行アプリや利用者の乗降データ分析ツールなどの開発・提供を行っている。これにより、関連企業や組織のDXを推進中だ。当記事では、SWATが2022年~2023年10月に行った取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
NTTデータ、引っ越しに伴う手続きをオンラインで実施するサービス開始
2023.10.30
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は10月26日、引っ越しに伴う行政手続きや、電気・ガス等の民間事業者の手続きをまとめてオンラインで実施できるサービスを11月1日より開始すると発表した。同サービスは、NTTデータが提供するパーソナルデータ流通基盤「BizMINT」を活用して実現する。
続きを読む > -
REXEVのEV関連取り組みまとめ【2022年~2023年9月】
2023.10.13
株式会社REXEV(以下、REXEV)は、EVやエネルギー関連の取り組みを進めている。他企業をサポートしたり、他企業と連携して実証実験を行ったりすることも少なくない。当記事では、REXEVが2022年~2023年9月に実施したEVやエネルギー関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
「Will-MoBi」ローンチ決定 モビリティに特化したDXプラットフォーム
2023.9.29
モビリティテック関連のソリューションを提供する株式会社Will Smart(以下、Will Smart)は9月29日、DXプラットフォーム「Will-MoBi(ウィル モビ)」を発表した。
続きを読む > -
日産とREXEV、EV車両データのサーバー間を連携した実証実施へ
2023.9.12
株式会社REXEV(以下、REXEV)は9月11日、日産自動車株式会社(以下、日産)とEV車両データのサーバー間を連携した実証実験を行うと発表した。REXEVは、EVの車両管理とエネルギーマネジメントシステムが統合されたeMMS※(eモビリティマネジメントシステム)を開発している。
続きを読む >