DX
-
京王電鉄ら6社、タッチ決済対応カード等を活用した乗車サービス実証開始
2023.12.20
京王電鉄株式会社(以下、京王電鉄)らは12月13日、タッチ決済対応のクレジット、デビット、プリペイドカードや、同カードが設定されたスマートフォン等およびQRコードを活用した乗車サービスに関する実証実験の開始を発表した。
続きを読む > -
REXEV、EV導入支援サービス「Flemobi」にアルコールチェック機能追加
2023.12.18
株式会社REXEV(以下、REXEV)は12月14日、EV導入支援サービス「Flemobi(フレモビ)」に、新たにアルコールチェック機能を追加リリースすると発表した。
続きを読む > -
富士通、在庫や輸配送などのデータを変換・可視化するサービス販売開始
2023.12.15
富士通株式会社(以下、富士通)は12月14日、クラウド型のロジスティクスデータ変換・可視化サービス「Logistics Global Link(ロジスティクスグローバルリンク)」の販売開始を発表した。
続きを読む > -
顔認証サービスを活用した取り組みまとめ【2023年1月~11月】
2023.12.14
顔認証は、スムーズに行える本人確認手段として、複数の企業が行っている取り組みの一つだ。その中で、本人確認と決済手段をつなげることで、顔認証と支払いをまとめて実施するという取り組みも進められている。今回は、2023年1月~11月に行われた顔認証サービスの取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
EV車両対応の車両データ収集・管理基盤 Will smartが提供開始
2023.12.14
株式会社Will Smart(以下、Will Smart)は12月13日、「Will MoBi プラットフォーム」の新機能として、「IoTゲートウェイパッケージ」を2024年1月以降、順次提供開始すると発表した。「Will MoBi プラットフォーム」は、モビリティに特化したDX推進基盤だ。
続きを読む > -
日本ガイシら、地域新電力計16社と共創 VPPシステム等を実証へ
2023.12.14
NR-Power Lab株式会社(以下、NR-Power Lab)は12月12日、全国にある地域新電力計16社と共に、電力の地産地消と域内経済循環の促進に向けた共創を2024年4月より開始すると発表した。
続きを読む > -
トヨタモビリティパーツら、受発注業務の最適化サービス実現で協業開始を合意
2023.12.13
株式会社ブロードリーフ(以下、ブロードリーフ)とトヨタモビリティパーツ株式会社(以下、トヨタモビリティパーツ)は12月11日、受発注業務の最適化サービスを実現することを目的に協業開始合意を発表した。
続きを読む > -
医療・ヘルスケア取り組みまとめ【2022年11月~2023年11月】
2023.12.6
(写真左から)宮津市長 城﨑雅文氏京都府立医科大学付属北部医療センター 病院長 落合登志哉氏与謝医師会 会長 山根行雄氏MONET事業推進部 部長 上村実氏さまざまな企業が連携し、モビリティや通信技術等を駆使して医療資源の有効活用を目指している。
続きを読む > -
顔認証システム活用の「温泉で顔パス」 みずほ銀行ら、八丈町の温泉施設で実証開始
2023.12.6
株式会社みずほ銀行(以下、みずほ銀行)らは12月4日、東京都八丈町(以下、八丈町)の町営温泉施設2カ所で顔認証システムを活用した「温泉で顔パス」の実証事業開始を発表した。
続きを読む > -
BIPROGY、住民・観光客向けアプリ「HAKUBA DO」提供開始
2023.12.5
BIPROGY株式会社(以下、BIPROGY)は12月1日、長野県白馬村の産官学の共創事業体「チャレンジ白馬」として、住民・観光客向けプラットフォームアプリ「HAKUBA DO(ハクバ ドゥ)」の提供開始を発表した。
続きを読む >