ENEOS
-
自動宅配ロボが複数店舗からデリバリー第2弾 深夜営業も視野に
2022.1.27
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS)、株式会社ZMP(以下、ZMP)、および株式会社エニキャリ(以下、エニキャリ)は、自動宅配ロボットを活用したデリバリー事業の実証実験を実施する。エニキャリが1月26日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ENEOS、ジャパン・リニューアブル・エナジーの全株式取得へ
2021.10.18
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)は、ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社(以下、ジャパン・リニューアブル・エナジー)の全株式を取得する。ジャパン・リニューアブル・エナジーが、10月11日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
水素の利活用・プロジェクトまとめ【2020年~2021年9月】
2021.10.4
SDGsやカーボンニュートラルは、近年の世界的な流れだ。発電についても、CO2排出量を減らすという取り組みも進んでいる。水素発電もその1つであり、提携する企業・自治体も登場した。当記事では、水素やFC技術の利活用やプロジェクトについてまとめる。
続きを読む > -
ENEOS、EV事業推進部を設置 電動車両事業の検討・展開加速へ
2021.6.21
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)は6月8日、EV事業推進部を2021年7月1日付で設置すると発表した。設置目的は、電動車両(EV、PHV)事業の検討・展開の加速だ。
続きを読む > -
ENEOS・NEC、EV・PHVにおける充電領域で協業検討に合意
2021.5.24
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)は、日本電気株式会社(以下、NEC)と、電動車両(EV、PHV)の充電事業において協業検討を開始することに合意し、基本合意書を締結した。5月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
自動配送ロボットの取り組みまとめ【2020年~2021年3月】
2021.5.11
ラストワンマイル配送のために、複数の企業が企業・自治体などと提携し、自動配送ロボットの実証実験などに動いている。
続きを読む > -
トヨタ・ENEOS、ウーブンシティでの水素エネルギー利活用の検討に合意
2021.5.11
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、ENEOS株式会社(以下、ENEOS)と共に、静岡県裾野市にてトヨタが建設を進めるWoven City(ウーブン・シティ)での水素エネルギー利活用について具体的な検討を進めることに基本合意した。5月10日付のプレスリリースで発表している。
続きを読む > -
Will Smart、さいたま市のシェアリング実証実験にシステム提供
2021.3.26
Will Smartは23日、さいたま市、ENEOSホールディングス、およびOpenStreetで2021年3月より実施する超小型EVシェアリングサービスの実証実験に、車両制御システム、およびデータ取得システムを提供することを発表した。
続きを読む > -
【国内初】自動宅配ロボが複数店舗からデリバリー 2月から実証開始
2021.1.29
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS)、株式会社ZMP(以下、ZMP)および株式会社エニキャリ(以下、エニキャリ)は、東京都中央区佃・月島エリアにおいて自動宅配ロボットを活用したデリバリー実証実験を、2月8日から2月26日まで実施する。
続きを読む > -
トヨタは7日、水素分野におけるグローバルな連携や水素サプライチェーンの形成を推進する、水素バリューチェーン推進協議会(Japan Hydrogen Association:JH2A)に加入すると発表した。水素バリューチェーン推進協議会は、7日に設立した団体。10月に設立構想を発表していた。
続きを読む >