EV
-
中部電力ら、BEVを活用したエネルギーマネジメントシステムを試験導入
2023.2.10
中部電力株式会社(以下、中部電力)ら3社は、BEVを活用したエネルギーマネジメントシステム(以下、EMS)の試験導入を3月から開始する。2月9日付のプレスリリースで明かした。同取り組みは、中部電力、中部電力ミライズ株式会社(以下、中部電力ミライズ)、および株式会社デンソーの3社で実施する。
続きを読む > -
横浜市とeMP、EV充電器を公道に設置し課題や有用性の検証実証実施
2023.2.10
横浜市と株式会社e-Mobility Power(以下、eMP)は、横浜市都筑区のセンター南駅前ロータリーにおいて、公道上にEV用充電器を設置し、設置上の課題や有用性を検証する実証実験を開始する。2月8日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
エネチェンジ、クラウドサービスを「エネチェンジクラウド」に変更
2023.2.9
ENECHANGE株式会社(以下、エネチェンジ)は、SaaS型クラウドサービスを「エネチェンジクラウド」とし、プロダクトラインナップのリニューアルおよび開発体制を強化した。2月8日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
出光興産ら、超小型EVと「エアフリーコンセプト」タイヤの実証開始
2023.2.9
出光興産株式会社(以下、出光興産)と株式会社ブリヂストン(以下、ブリヂストン)は、超小型EVに空気の充填が要らない「エアフリーコンセプト」を用いた次世代タイヤを装着した実証実験を2月から開始する。2月8日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
北海道電力ら、集合住宅向けEV充電サービス「ユアスタンド」提供開始
2023.2.9
エコモット株式会社(以下、エコモット)と北海道電力株式会社(以下、北海道電力)は、集合住宅向けEV充電サービス「ユアスタンド」の提供を開始する。2月8日付のプレスリリースで明かした。世界的な脱炭素の流れを受け、EVの開発・普及が各国の重要な戦略となっている。
続きを読む > -
日本製紙、EV用バッテリー材料供給体制強化に向けハンガリーに子会社設立
2023.2.8
日本製紙株式会社(以下、日本製紙)は、EVの車載用リチウムイオンバッテリー(以下、LiB)の、負極材料の一つとして用いられるCMC(カルボキシメチルセルロース)の供給体制を強化するため、ハンガリーに製造販売子会社を設立した。2月6日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ルノー・日産・三菱自動車、充電インフラ整備などの新たな取り組み発表
2023.2.8
ルノーグループ、日産自動車株式会社(以下、日産)と三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)は2月6日、3社のアライアンスをより高いレベルに引き上げる事を目指した、新たな取り組みを発表した。
続きを読む > -
低速自動モビリティiinoが公道テスト、「歩行者との共存」に向け課題抽出
2023.2.7
関西電力100%子会社のゲキダンイイノ合同会社(以下、ゲキダンイイノ)は、2023年1月27日から29日にかけて、低速自動走行モビリティ「iino type-S712」の実証実験を行った。実証は、公道である神戸・三宮の地下通路で実施。
続きを読む > -
三菱商事エネルギーとHyundaiが提携、EV車両展示などの事業検証
2023.2.7
三菱商事エネルギー株式会社(以下、MCE)は、Hyundai Mobility Japan株式会社(以下、Hyundai)と業務提携し、EV車両の展示などのサービス提供の事業検証を開始する。2月6日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
■講演内容「モビリティ大変革期の事業開発 ~EVシフトに伴う新たなビジネスチャンスに迫る~」自動車メーカーや新興メーカーのEV新モデル発表が相次ぐ中、関連する様々な事業開発が行われている。例えば、充電インフラの設置、ユーザー向けアプリや保険サービス、カーシェアリングやサブスクなどがある。
続きを読む >