EV
-
大和ハウス、温室効果ガスを2050年度実質ゼロへ 社用車等にEV採用
2021.8.5
大和ハウス工業株式会社(以下、大和ハウス)は、カーボンニュートラルを目指す脱炭素の目標を策定した。8月2日付のプレスリリースで明かしている。目標は、温室効果ガス排出量の2030年度50%削減、2050年度ネットゼロ(実質排出量ゼロ)だ。
続きを読む > -
三重県のリゾート施設、電動バイク50台導入 アプリで利用可能
2021.7.30
Future株式会社(以下、Future)は7月20日、リゾートにおけるデジタルモビリティサービス「GOGO!シェア三重」の提供を開始すると発表した。商業リゾート施設VISON(ヴィソン)に、電動バイク「GOGO!シェア」50台を導入する。
続きを読む > -
経産省、物流MaaS実証事業の成果発表 先進実証事業者も選定
2021.7.28
経済産業省は7月26日、新しいモビリティサービス(物流MaaS)の実証事業の成果を発表した。さらに、輸配送効率化・電動商用車活用について先進実証を行う事業者を選定している。経済産業省では、2019年度において、物流分野における物流MaaS勉強会を開催した。
続きを読む > -
EV用充電スタンドアプリと連動するIoT機器の寒冷地仕様開発へ
2021.7.19
エコモット株式会社(以下、エコモット)は7月16日、ユアスタンド株式会社(以下、ユアスタンド)へ出資し、業務提携すると発表した。ユアスタンドはEVの充電スタンドの販売・導入・運用管理を行っている。エコモットは、IoT専業のソリューションベンダーだ。
続きを読む > -
三菱自動車、タイの物流企業と軽商用EVの実証実験に関する覚書締結
2021.7.19
ミツビシ・モーターズ・タイランド(以下、MMTh)は6月9日、Eternity Grand Logistics Public Co., Ltd.(以下、Eternity社)と軽商用EVの実証実験に関する覚書を締結した。
続きを読む > -
三菱ふそう、同社EVトラックの運用シミュレーションアプリを提供開始
2021.7.16
三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下、MFTBC)は7月14日、運用シミュレーションアプリ「eTruck Ready App」の提供を日本・欧州で開始すると発表した。このアプリにより、同社のEVトラック「eCanter」のシミュレーションが可能になる。
続きを読む > -
HW ELECTRO・花キューピット、商用EVを使った実証実験発表
2021.7.15
HW ELECTRO株式会社(以下、HW ELECTRO)は7月12日、多用途小型商用EV車「ELEMO」を用いた実証実験を行うと発表した。実証実験は、一般社団法人JFTD花キューピット(以下、花キューピット)と共に実施する。
続きを読む > -
豊田市、災害時に避難所へEV等を最適配車するアプリの実証実験実施
2021.7.13
豊田市は7月8日、「外部給電機能付電動車を避難所に最適配車するアプリの活用実証」を行うと発表した。トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と市内自動車販売店8社の協力のもとで実施する。
続きを読む > -
東邦ガス、カーボンニュートラルへの取り組み策定 水素インフラも拡充
2021.7.13
東邦ガス株式会社(以下、東邦ガス)は、「東邦ガスグループ 2050年カーボンニュートラルへの挑戦」を策定した。7月9日付のプレスリリースで明かしている。策定の目的は、幅広いステークホルダーに対して、グループとしての決意や今後の対応の方向性を示すことだ。
続きを読む > -
栃木県・日光地域の環境配慮型・観光MaaSが環境省のモデル事業に採択
2021.7.9
環境配慮型・観光MaaS(仮称:日光MaaS)は、環境省の「地域の脱炭素交通モデル構築支援事業(自動車CASE活用による脱炭素型地域交通モデル構築支援事業)」として採択された。東武鉄道株式会社(以下、東武鉄道)が、7月8日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >