EV
-
OpenStreetら、埼京線沿線にマルチモビリティステーション設置
2022.8.29
OpenStreet株式会社(以下、OpenStreet)ら4者は、さいたま市内のJR埼京線沿線に、電動アシスト自転車、スクーター、超小型EVの貸出返却拠点となるマルチモビリティステーションを、新たに設置した。8月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
DeNA SOMPO Mobilityとテラモーターズが営業連携
2022.8.29
株式会社DeNA SOMPO Mobility(以下、DeNA SOMPO Mobility)とTerra Motors株式会社(以下、テラモーターズ)は、営業連携を開始する。8月23日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
モビリティ業界のロボティクス取り組みまとめ【2022年1月~7月】
2022.8.26
モビリティ業界では、自動配送ロボットや案内ロボットなど、さまざまな形式のロボットが普及し始めている。また、複数のロボットを一元管理するという取り組みを進めている企業もある。当記事では、2022年1月~7月に行われたモビリティ業界のロボティクス取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
EVソリューション関連取り組みまとめ【2022年1月~7月】
2022.8.18
モビリティ関連の各企業がEVの取り組みを加速させている一方で、EVの効率的な充電方法や、エネルギーマネジメントなどの取り組みを進めている。当記事では、2022年1月~7月に実施されたEVソリューションに関する取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
NTT西日本グループ、REXEVと協業 再生可能エネルギーとEV普及へ
2022.8.16
株式会社REXEV(以下、REXEV)は、西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)、NTTビジネスソリューションズ株式会社(以下、NTTビジネスソリューションズ)のNTT西日本グループからの資本、および業務提携について合意した。7月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
EVインフラ関連取り組みまとめ【2022年1月~2022年7月】
2022.8.16
日本政府は、2050年カーボンニュートラルを目指し、EVを含めた電動車の普及を促進している。それに伴い、各企業はEVだけではなく、EVインフラの充実も図っている。当記事では、2022年1月~7月に実施されたEVインフラ関連の取り組みをまとめる。
続きを読む > -
法政大学ら、poimoのコントローラーとモビリティの試作機開発
2022.8.15
法政大学は、poimo(ポイモ)のクッション型のやわらかいコントローラ(操縦装置)と、安定した乗車が可能なソファ型モビリティの実用化に向けた試作機を開発した。8月3日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
三菱オートリースとAAKEL、EVスマート充電サービスの実証実験開始
2022.8.4
三菱オートリース株式会社(以下、三菱オートリース)とアークエルテクノロジーズ株式会社(以下、AAKEL)は、EVスマート充電サービスの実証実験を開始した。8月2日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
日産、次世代EV等への資金調達を可能とするフレームワーク策定
2022.8.4
日産自動車株式会社(以下、日産)は、「日産自動車・販売金融子会社 サステナブル・ファイナンス・フレームワーク」を策定した。8月2日付のプレスリリースで明かしている同フレームワークの目的は、次世代のEVやバッテリー、環境技術、新しいモビリティ・サービスなどへの資金調達を可能とすることだ。
続きを読む > -
【日本初】ヤマト運輸、量産型の国産小型商用BEVトラック500台導入へ
2022.8.3
ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)は、国産小型商用BEVトラック「日野デュトロ Z EV」を、8月10日から首都圏を中心に順次500台導入する。7月29日付のプレスリリースで明かした。量産型の国産小型商用BEVトラックの導入は国内で初だ。
続きを読む >