JR東日本
-
JR東日本とKDDI、新しい分散型まちづくりの実現に向け合意 品川開発の共同推進など
2020.12.16
JR東日本は、新しい分散型まちづくりである「空間自在プロジェクト」の実現に向け、14日にKDDIと基本合意書を締結した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機に、生活スタイルや働き方の変革期が訪れている。
続きを読む > -
【JR東日本グループ】新たな沿線開発構想を発表 中央線・京葉線エリアで推進
2020.12.10
JR東日本グループは、グループ経営ビジョン「変革2027」で掲げる「くらしづくり」の実現に向け、“沿線の個性を引き出す”「沿線くらしづくり構想」を中央線エリアと京葉線エリアで推進する。
続きを読む > -
アプリについての市場データや分析ツールなどを提供している、米サンフランシスコに本社を置くApp Annie(アップアニー)。その日本法人であるアップアニージャパンは、11月10日から12日にかけて、オンラインカンファレンス「Mobile Leaders Summit」を開催した。
続きを読む > -
高輪ゲートウェイ駅でロボット配送実験 「非接触」「非対面」がテーマ
2020.11.30
アスラテック株式会社(以下、アスラテック)と株式会社日立システムズ(以下、日立システムズ)は、共同で東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)が2020年12月1日から高輪ゲートウェイ駅で実施する非接触・非対面ロボットの実証実験に、自律走行型配送ロボット「RICE」を提供する。
続きを読む > -
【JR東日本×パーク24】ロンドンでデジタル自販機のトライアル 道路情報など配信
2020.11.20
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)とパーク24株式会社(以下、パーク24)は、パーク24のグループ会社でロンドンに拠点のあるNATIONAL CAR PARKS LIMITED (以下、NCP)が管理する駐車場において、デジタル自動販売機によるサービスを開始する。
続きを読む > -
JR東、観光型の「TOHOKU MaaS」を東北全県で本格展開へ
2020.11.4
JR東日本は、2021年4月から9月まで実施する東北デスティネーションキャンペーン(以下「東北DC」)にあわせて、東北6県で2021年4月1日から2021年9月30日まで観光型MaaS「TOHOKU MaaS」(トウホクマース)を展開すると発表した。
続きを読む > -
観光型MaaS「Izuko」11月16日からフェーズ3開始 観光商品が125種類に大幅増
2020.10.29
東急、JR東日本、伊豆急行は29日、伊豆を中心とした観光型MaaS 「Izuko」の実証実験のフェーズ3を2020年11月16日から2021年3月21日まで実施することを発表した。フェーズ3では1泊2日の観光需要創出を目指し、観光商品・サービスの設計と対象エリアの拡大を行う。
続きを読む > -
岩手県北バスとJR東日本 岩手・八戸で地域連携ICカードを導入
2020.10.22
岩手県北バスを運行する岩手県北自動車株式会社は岩手県と八戸エリアで「地域連携ICカード」を利用したIC乗車サービスの提供を開始する。同社を傘下に収める、みちのりホールディングスが発表した。
続きを読む > -
JR東の観光型MaaSがドコモの人口マップと連携 リアルタイムで混雑状況確認
2020.10.20
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と株式会社ドコモ・インサイトマーケティング(以下、DIM)は、JR 東日本の MaaS プラットフォーム「モビリティ・リンケージ・プラットフォーム(以下、MLP)」の地図情報と、DIM が提供する「モバイル空間統計人口マップ」を連携することに合意した。
続きを読む > -
【JR東日本×WAmazing】訪日・在留外国人向け鉄道パスのオンライン販売を開始
2020.10.20
訪日外国人旅行者向け観光プラットフォームサービスを提供するWAmazing株式会社(以下、WAmazing)は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と協業し、日本国発行以外のパスポートを所有する顧客に向けて、期間限定の鉄道パス「JR EAST Welcome Rail Pass 2020」のオ...
続きを読む >