JR東日本
-
KDDIが本社移転 JR東日本ら、分散型スマートシティ実現へ
2023.5.18
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)とKDDI株式会社(以下、 KDDI)は5月16日、「TAKANAWA GATEWAY CITY」において、新たなサービスの創出を可能にするまちづくりを進めると発表した。
続きを読む > -
自動運転実現に向けたシステム開発等 JR東日本とJR西日本が協力
2023.5.11
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は5月9日、自動運転の実現に向けたシステム開発やコストの軽減に向け、協力して検討を進めると発表した。
続きを読む > -
新会社も設立 JR東日本グループ、ロッカーに予約等の多機能化推進へ
2023.5.11
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は5月10日、JR東日本グループでロッカーにウェブアプリ上での空き状況の検索を充実させるほか、「予約、預入、受取、発送」の一台4役の機能を整備するなどロッカーの多機能化を進めると発表した。
続きを読む > -
JR東日本、2023年度連結設備投資計画発表 まちづくりも推進予定
2023.5.8
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は4月27日、2023年度の連結設備投資計画を発表した。同社は、今回の計画において、ポストコロナ社会における「変革のスピードアップ」に取り組むという。
続きを読む > -
透明窓パネルで太陽光発電 ENEOSらが高輪ゲートウェイ駅構内で実証
2023.4.28
ENEOSホールディングス株式会社(以下、ENEOS)らは、透明な太陽光発電窓パネル(UE Power)を使用した実証実験を高輪ゲートウェイ駅構内において実施する。
続きを読む > -
「駅すぱあと」と「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」が連携
2023.4.19
株式会社ヴァル研究所(以下、ヴァル研究所)提供の「駅すぱあとアプリ(iOS版/Android版)(以下、駅すぱあとアプリ)」は、JR東日本グループが提供する「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」との連携を開始した。4月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、2023年2月から自社で構築した「リアルタイムデータ連携基盤」を活用し、各事業者との連携を開始した。データを相互利用することで、路線情報を検索する際に、リアルタイムの遅延情報を加味した経路に組み直すことが可能になる。
続きを読む > -
JR東日本、気仙沼線BRTで60km/hでの自動運転レベル4を目指す
2023.4.7
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、2024年秋頃までに気仙沼線BRTの自動運転バスの自動運転レベルを日本初の60km/hでレベル4に引き上げていくことを目指す。4月4日付のプレスリリースで明かした。 少子化・高齢化が進むことでドライバー不足がさらに課題となっている。
続きを読む > -
JR東日本のMaaSアプリ「Ringo Pass」、電脳交通と連携
2023.3.30
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)と株式会社電脳交通(以下、電脳交通)は、JR東日本のMaaSアプリ「Ringo Pass」と電脳交通が開発したクラウド型タクシー配車システム「DS」を連携する。3月23日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
JALとJR東日本、ハワイ旅行者を対象としたMaaS実証開始
2023.3.29
日本航空株式会社(以下、JAL)と東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、日本からハワイへ旅行に行くユーザーを対象としてMaaSの実証実験を開始した。3月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >