JR西日本
-
JR西日本、全線または関西近郊エリアを周遊できる乗り放題きっぷ発売
2021.10.15
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は、JR西日本全線または関西近郊エリアを周遊できる乗り放題きっぷを発売する。10月4日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
JR西日本とソフトバンク、自動運転と隊列走行技術のBRT実証実験開始
2021.9.29
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)とソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)は、自動運転と隊列走行技術を用いたBRT※(以下、自動運転・隊列走行BRT)の実証実験を開始する。9月27日付のプレスリリースで明かした。実証実験は、2021年10月から専用テストコースで行う予定だ。
続きを読む > -
JR西日本、JR九州、佐川急便 新幹線を使った貨客混載輸送の事業化検討
2021.9.28
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)、九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)、佐川急便株式会社(以下、佐川急便)は、受託した荷物を山陽・九州新幹線で運ぶ貨客混載輸送の事業化に向けた検討を開始する。9月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
観光型MaaSの取り組みまとめ【2020年~2021年7月】
2021.8.3
新型コロナウイルスの感染拡大は、緊急事態宣言やそれに伴う観光・宿泊施設の休業といった形で観光業にも影響を与えている。その中でも幾つかの地域では地域の課題解決、あるいは地域の活性化に向けて観光型MaaSの取り組みや実証実験などを実施した。
続きを読む > -
JR東日本・JR西日本、シェアオフィス事業にホテル活用
2021.5.20
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR 東日本)は5月18日、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)と、シェアオフィス事業においてホテルを活用した提携を開始すると発表した。JR東日本は、2019年8月よりSTATION WORKというシェアオフィス事業を開始した。
続きを読む > -
現在、全国各地で観光型MaaSの実証実験が行われている。果たして、実際にはどのくらい移動が便利になるのだろうか。そこで、2020年10月にサービスが本格開始した西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)による、せとうちMaaSアプリ「setowa」を活用し、実際に現地で2日間旅をした。
続きを読む > -
LUUP、JR西日本・南海電鉄と連携 梅田・難波・天王寺でサービス開始
2021.4.1
Luupは29日、JR西日本、南海電鉄と連携し、4月2日から大阪のキタ(梅田)・ミナミ(難波、天王寺)の2エリアで電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを開始すると発表した。LUUPは、電動マイクロモビリティのシェアリングサービスだ。
続きを読む > -
JR西日本、公式MaaSアプリに列車のリアルタイム検索などを追加
2021.3.31
JR西日本が15日、公式MaaSアプリ「WESTER」のアップデートし、経路検索機能やJ-WESTネット会員との連携機能など追加したことを発表した。JR西日本は2020年9月、公式MaaSアプリ「WESTER」をリリースした。
続きを読む > -
JR西日本は、4月から時差通勤でICOCAポイントが貯まる新サービスを開始する。昨年発表したJR西日本のMaaSアプリ「WESTER」も活用し、利用の促進を図る。新たなライフスタイルにおける鉄道利用を提案し、ICOCAを中心として利便性と快適性の向上を目指す。
続きを読む > -
JR西日本、”おためし地方暮らし”で住まい+鉄道補助 丹波篠山などで6月から
2021.2.18
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)は、沿線自治体をはじめとした地域住民と協働し、西日本エリアの活性化に向けた取り組みとして、2021年春から「おためし地方暮らし」プロジェクトを始める。
続きを読む >