MaaS
-
国交省、日本版MaaS推進へキャッシュレス決済の導入支援 9地域から開始
2020.7.8
国土交通省は、日本版 MaaS の普及に向けた基盤整備の一環として、地域の公共交通事業者に対してキャッシュレス決済導入の支援を開始した。7月3日に、9地域・9団体に対して交付・支援を行うと発表した。
続きを読む > -
トヨタファイナンシャルサービス株式会社(以下、TFS)は、三井物産株式会社(以下、三井物産)と、ブラジルで幅広くモビリティサービス事業を展開するため KINTO Brasil Serviços de Mobilidade Ltda.(以下、KINTOブラジル社)を2020年7月2日に設立した。
続きを読む > -
東急株式会社(以下、東急)が伊豆エリアで進めている観光型MaaS “Izuko”の実証実験のフェーズ2が、2019年12月1日から2020年3月10日までの約190日間行われた。
続きを読む > -
こちらは【会場受講】を希望するお客様向けのページです。【Web受講】を希望するお客様は、下記のリンクからお申込みください。
続きを読む > -
こちらは【Web受講】を希望するお客様向けのページです。【会場受講】を希望するお客様は、下記のリンクからお申込みください。
続きを読む > -
国内MaaSにおける協調領域の創出を。JCoMaaS総会・シンポ開催
2020.7.7
一般社団法人JCoMaaSは6月22日に、JCoMaaS総会をオンラインで開催した。当日は60名を超える会員が参加し、総会に引き続き行われたシンポジウムでは、参画会員のうち9事業者が活動事例と今後の取り組みについて報告した。
続きを読む > -
メロウ、日本初フードトラック専用「SHOP STOP賠償責任保険」をスタート
2020.6.30
日本最大級のモビリティビジネス・プラットフォーム「SHOP STOP」を展開する株式会社Mellow (以下、メロウ)は、フードトラック事業者専用の「SHOP STOP賠償責任保険」の取り扱いを7月3日からスタートする。フードトラック専用の賠償責任保険は日本初となる。
続きを読む > -
博報堂とヴァル研究所、MaaS開発で業務提携を発表
2020.6.30
株式会社博報堂(以下、博報堂)とMaaSの根幹となる乗り換え案内サービスなどのシステムを開発・提供している株式会社ヴァル研究所(ヴァル研究所)は、地域の移動課題、社会課題の解決を目的とした新たなMaaS開発を目指し、業務提携契約を締結した。
続きを読む > -
株式会社Luup(以下、Luup)は小型電動アシスト自転車を用いた短距離移動シェアサイクルサービス「LUUP(ループ)」を、5月末から東京都渋谷区など都内6エリアで開始した。現在、飲食店や駐車場などの空きスペースを活用した専用ポートを65カ所(6月1日時点)設置している。
続きを読む > -
日の丸交通ら、都内で自動運転タクシーのMaaS実証行う 中小企業での活用目指す
2020.6.24
空港リムジンバスや自動運転タクシー、一人乗りの自動運転モビリティを活用したMaaS実証実験(スマホアプリ名「Tokyo MaaS」)が2020年1月20日から2月1日にかけて行われた。
続きを読む >