NAVITIME
-
ナビタイムジャパンがこれからの日本の観光戦略をテーマにモビリティ勉強会を開催
2022.11.10
10月5日、ナビタイムジャパンはモビリティ勉強会のDMO編として、「これからの日本の観光戦略」をテーマにオンラインセミナーを開催した。ナビタイムジャパンではこれまで、オンデマンドモビリティ、シェアサイクル、観光、デジタル乗車券、地域交通など、さまざまな観点からMaaSを取り上げてきた。
続きを読む > -
ナビタイム、JR中央線や並行する他路線の駅間を結ぶバス路線図提供開始
2022.11.10
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、「NAVITIME forスゴ得」アプリにて、JR中央線を中心に、並行する他路線の駅間を結ぶバスの路線図を提供開始する。10月27日付のプレスリリースで明かした。JR中央線の沿線は、複数の電車路線が東西に並行している。
続きを読む > -
ナビタイム、移動エコ活アプリ「moveco<ムブコ>」提供開始
2022.11.7
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、移動エコ活アプリ「moveco」を提供開始する。10月19日付のプレスリリースで明かした。近年、若い世代を中心に、環境保全に対する意識が高まっている。さらに、サスティナブル、エシカル、SDGs、ESGという言葉が発信されている。
続きを読む > -
Gakkenら、バス位置情報通知「huglocation」リニューアル
2022.10.25
株式会社Gakken(以下、Gakken)と、株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、バス位置情報通知サービス「huglocation(ハグロケーション)」をリニューアルした。10月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ナビタイム×三井不動産東大ラボ、「ゆらり遊舟 ぶらり日本橋」を実施
2022.10.13
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、三井不動産東大ラボと連携し、日本橋エリアで「舟遊び×スイーツ×サブカルチャー」がテーマのコンテンツツーリズム「ゆらり遊舟(あそぶふね)ぶらり日本橋」を10月3日〜23日まで開催中。イベントを通して、日本橋エリアの魅力を多くの人に伝える。
続きを読む > -
ナビタイム、「遅延証明書発行システム」をバス事業者向けに提供開始
2022.9.30
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、鉄道・バス事業者向けソリューションにおいて、GTFS-JPとGTFSリアルタイムに対応した「遅延証明書発行システム」をバス事業者向けに提供開始する。9月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ナビタイム、「行程表クラウド」にて旅行会社とバス事業者間での連携開始
2022.9.21
株式会社ナビタイムジャパンは、行程表作成業務支援サービス「行程表クラウド」にて、旅行会社とバス事業者間での連携を9月22日から開始する。9月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ナビタイム、「軌跡ルート」提供開始 ユーザーの実際の走行実績から再現
2022.9.12
株式会社ナビタイムジャパンは、iOS向けのカーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」の有料会員向けに、ユーザーの実際の走行実績から再現する「軌跡ルート」を提供開始する。9月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ナビタイム、「トラックカーナビ」と物流システムの連携機能提供開始
2022.9.8
株式会社ナビタイムジャパンは、トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ」を、さまざまな物流システムと連携できる「システム連携機能」を提供開始する。9月5日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
モビリティ業界でのCO2等排出量可視化まとめ【2022年1月~8月】
2022.9.7
モビリティ業界では、各社がカーボンニュートラルに向け、CO2排出量、あるいは温室効果ガス排出量可視化という取り組みを進めている。当記事では、2022年1月~8月に発表されたCO2等の排出量可視化取り組みについてまとめる。
続きを読む >