SDGs
-
ヤマト運輸、日野デュトロ Z EVによる集配業務の実証実験開始
2021.11.25
ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)と日野自動車株式会社(以下、日野)は、「日野デュトロ Z EV」を用いた集配業務の実証実験を開始する。11月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
三菱自動車、日本郵便ら3社と共同で軽商用EVを使った実証実験開始
2021.11.24
三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)は、日本郵政株式会社、日本郵便株式会社、および東京電力ホールディングス株式会社と共同で取り組むカーボンニュートラル化の推進に向けた実証実験を本格的に開始した。11月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
大和ライフネクスト、駐車場に関するモビリティサービス提供開始
2021.11.19
大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社(以下、大和ライフネクスト)は、11月1日よりモビリティサービス(駐車場診断・駐車場サブリース)の提供を開始した。11月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
川崎重工ら5社、カーボンニュートラル燃料や水素エンジンの活用に挑戦
2021.11.16
川崎重工業株式会社(以下、川崎重工)、株式会社SUBARU(以下、SUBARU)、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、マツダ株式会社(以下、マツダ)、ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ)の5社は、内燃機関を活用した燃料の選択肢を広げる挑戦について共同で発表した。
続きを読む > -
東武鉄道、オープンイノベーションプログラム始動 観光業再興を目指す
2021.11.15
eiicon companyが運営するオープンイノベーションプラットフォームAUBA(アウバ 以下、AUBA)は、東武鉄道株式会社(以下、東武鉄道)のオープンイノベーションプログラム「TOBU Open Innovation Program(トウブ オープン イノベーション プログラム)」を始動した...
続きを読む > -
三井物産、電動モビリティ向け電池システム製造Forseeと資本連携強化
2021.11.15
三井物産株式会社(以下、三井物産)は、電動モビリティ向け電池システム製造を行うフランスのForsee Power社(以下、Forsee)との資本連携強化を行う。さらに、新たにForseeと協業契約を締結した。三井物産が、11月9日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
Hacobu、国際協力機構の調査に採択 途上国での低炭素社会の実現について調査
2021.11.4
株式会社Hacobu(ハコブ 以下、Hacobu)が提供するLogistics Cloud MOVO(ムーボ)が、独立行政法人国際協力機構(以下、JICA)の「途上国ニーズと民間技術マッチングに係る情報収集・確認調査」に採択された。11月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
裾野市がWoven Cityと連携したまちづくりの推進を発表
2021.10.25
静岡県裾野市は10月5日に「これからのまちづくり説明会」をオンラインで開催した。説明会には裾野市の高村謙二市長とウーブン・プラネット・ホールディングスのジェームス・カフナー代表取締役CEOが出席した。説明会には裾野市の住民代表15名も参加し、高村市長とカフナー氏との意見交換も行われた。
続きを読む > -
水素の利活用・プロジェクトまとめ【2020年~2021年9月】
2021.10.4
SDGsやカーボンニュートラルは、近年の世界的な流れだ。発電についても、CO2排出量を減らすという取り組みも進んでいる。水素発電もその1つであり、提携する企業・自治体も登場した。当記事では、水素やFC技術の利活用やプロジェクトについてまとめる。
続きを読む > -
水素エンジンやFCVの取り組みまとめ【2020年~2021年8月】
2021.9.30
水素は、環境に優しい燃料として注目を集めている。カーボンニュートラルやSDGsの流れもあり、複数の企業が水素や燃料電池(FCV)を用いた取り組みを進めている。自動車車両だけではなく、列車やドローンにも水素を使うものが登場した。当記事では、水素エンジンやFCVに関する取り組みをまとめる。
続きを読む >