コネクテッドカー向けサービスの創発「Webとクルマのハッカソン2018」(前編)
2018/4/18(水)
2018年1月27日~28日にかけて、「Webとクルマのハッカソン2018~次世代自動車におけるWebと車の連携アプリ/ビジネスを創発しよう! ~」が開催された。今年は前年よりも多い50名のエンジニア・デザイナーが集まり、Web技術を駆使して新しいサービスを考え、発表した。LIGARE.newsではその様子を前編、中編、後編に分けてお届けする。(前編)
[LIGARE vol.38 (2018.3.31発行) より記事を再構成]
世界中でインターネットとつながるクルマが増えつつある今、様々な情報サービスの享受や自動車の走行状態に関するデータを収集・活用することが期待されており、W3C(World Wide Web Consortium)でもコネクテッドカーからの車両情報の取得・活用に関するWeb 技術の国際標準化が進められている。今回実施された「Web とクルマのハッカソン2018」は、KDDI 総研が実行委員会事務局となり、総務省、経済産業省、W3C、情報通信技術委員会(TTC)、日本自動車研究所(JARI)、WebDINOJAPAN の後援、日産自動車、本田技術研究所、KDDIコミュニケーションズなど、自動車関連、情報関連、計30の企業・団体からの協賛、API協賛を受けて行われた。50名のクリエイター・デザイナーが11のチームに分かれて、自動車の走行状態に関するデータ(車速、アクセル、ブレーキ、エンジン回転数、オドメータ、ハンドル角度、燃費、車両位置、ドア状態、窓状態、トランク状態、室内気温、加速度、など)、ドライバー・同乗者の生体情報(心拍数、覚醒度、など)等を活用しつつ、サードパーティ製の他分野サービスのWeb APIをマッシュアップし、新たなWeb アプリの開発・サービスの提案を競いあった。
[LIGARE vol.38 (2018.3.31発行) より記事を再構成]
世界中でインターネットとつながるクルマが増えつつある今、様々な情報サービスの享受や自動車の走行状態に関するデータを収集・活用することが期待されており、W3C(World Wide Web Consortium)でもコネクテッドカーからの車両情報の取得・活用に関するWeb 技術の国際標準化が進められている。今回実施された「Web とクルマのハッカソン2018」は、KDDI 総研が実行委員会事務局となり、総務省、経済産業省、W3C、情報通信技術委員会(TTC)、日本自動車研究所(JARI)、WebDINOJAPAN の後援、日産自動車、本田技術研究所、KDDIコミュニケーションズなど、自動車関連、情報関連、計30の企業・団体からの協賛、API協賛を受けて行われた。50名のクリエイター・デザイナーが11のチームに分かれて、自動車の走行状態に関するデータ(車速、アクセル、ブレーキ、エンジン回転数、オドメータ、ハンドル角度、燃費、車両位置、ドア状態、窓状態、トランク状態、室内気温、加速度、など)、ドライバー・同乗者の生体情報(心拍数、覚醒度、など)等を活用しつつ、サードパーティ製の他分野サービスのWeb APIをマッシュアップし、新たなWeb アプリの開発・サービスの提案を競いあった。