ニュース

「LiDARも3Dマップも使用せず」超小型モビリティの自動運転 浜松で実証

2020/10/23(金)

実証に使用するEV「タジマ・ジャイアン」

実証に使用するEV「タジマ・ジャイアン」

浜松市は、天竜区水窪町で「超小型モビリティを用いた自動運転」の実証実験を11月21日から行うと発表した。同実証実験は昨年度に浜松市が全国のベンチャー企業などから募って採択されたプロジェクトで、自動運転システムの提供や車両の開発支援にPerceptIn Japan合同会社(以下、パーセプティン)、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)が参加。LiDARと高精度3Dマップを使用しない、超低コストな自動運転システムで公道を走行する。
今回の実証実験は、浜松市の中山間地域におけるラストワンマイル問題の解決手段として検討することを目的としている。2022年の社会実装(自動運転レベル3相当)に向けたステップとして公道実証実験を行い、利用者の意見収集なども踏まえて運用における課題を明確化する。

採択された事業者は、2016年に米国シリコンバレーで創業した、ディープテックのスタートアップであるパーセプティン。また、自動運転実証車両の開発支援などでマクニカが参加。浜松市は地元調整などを行う。

実証実験は、11月21日~24日の間に、9時から12時、13時から15時で実施。天竜区水窪町の「スーパーやまみち」から「水窪橋」までの市街地約2キロの区間を走行し、途中「スーパーまきうち」、「水窪小(入口)」、「郵便局」に停留所を設置する。

走行ルート〈天竜区水窪町〉

走行ルート〈天竜区水窪町〉



ベース車両は株式会社タジマのEV「タジマ・ジャイアン」を採用。平均時速10㎞を想定している。走行時はテストドライバーが同乗し、緊急時には車両を操作できるように備える。乗車人員はドライバーを含めて2名。

今回パーセプティンは、GPSとコンピュータビジョンとIMU(角度、加速度など複合的に計測するセンサー)の統合による低速走行向けの自動運転システムを用いる。現状では高額であるLiDARや、整備や維持コストが必要な高精度3Dマップを使用せず超低コストなソリューションとして提供する。

get_the_ID : 64364
has_post_thumbnail(get_the_ID()) : 1

ログイン

ページ上部へ戻る