ニュース

日産バーチャルも取り入れた未来の電動車提示【JMS2023】

2023/11/10(金)

日産自動車 内田誠社長

日産自動車 内田誠社長

日産自動車株式会社(以下、日産)はジャパンモビリティショー2023でコンセプトEV5種を出展。12月の創立90周年を前に「他のやらぬことをやる」の企業精神を体現したという。主張の強い直線的なデザインのクルマには日産最新の技術をつぎ込んだ。

内田誠社長(以下、内田社長)は会見で、コンセプト車紹介を通じて、日産のイノベーション「電動モビリティ、EVエコシステム、知能化技術」を訴求した。

全個体電池と新開発空力で「究極のスポーツ車」

「ニッサン ハイパーフォース」は「ドライビングを楽しむための、究極のスーパースポーツEV」。重量バランスの最適化を図る全個体電池と1000キロワットの高出力モーター、軽い車体の組み合わせで「圧倒的な加速力」を誇る。
ハイパーフォース
車体にカーボンを多用して重量を抑えた。空力設計は、日産モータースポーツ&カスタマイズ(NISMO)レーシングチームと共同開発。2段のフロントボンネットや、新たに採用した、リアの二重構造ディフューザーで強力なダウンフォースと最適な空気の流れを生む。



フロントのカナードとフェンダーフリップ、リアのウイング両端には独自のアクティブエアロ機能を設け、空気剥離を抑える新開発のプラズマアクチュエーターを採用。電動4輪制御技術「e-4ORCE」とも相まって、グリップ力を向上させた。

走りのモード選択で運転席も姿を変える

運転は「レーシング(R)モード」と「グランドツーリング(GT)モード」の2通りを選べるつくり。Rモードはサーキットなどで「意のままにクルマを操り、最高のパフォーマンスを発揮」し、GTモードは「どこまでも快適に走れる」モード。モードに合わせてインストルメントパネル(インパネ)が変化し、コックピットの雰囲気は一変する。

Rモードではインパネが赤くライティングされてドライバー側にせり出し、直感的に操作しやすい。ステアリング周辺に浮かぶ4画面には、各車輪のタイヤ温度や駆動力配分などがリアルタイムで表示される。

GTモードだと、インパネは青くなり、サスペンションやスタビライザーのセッティング、空調やオーディオなどの情報を表示する。サスペンションとスタビライザーは、走行中でも画面操作でチューニングできる世界初のシステムを採用したということだ。



これらの機能を生むインターフェイスは、ソニーグループの企業で、人気レースゲーム「グランツーリスモ」の企画・制作をするポリフォニー・デジタル社と日産が共同開発した。ポリフォニーは過去にも「GT-R」のインターフェイスを手掛けた実績を持つ。

日産の内田社長は会見の場で「今後もポリフォニー社独自のテクノロジーも活用させていただきながら、究極のドライビング体験を向上させていきます」と語った。

自動運転時代のミニバン「ハイパーツアラー」

プレミアムEVミニバンのコンセプト車「ニッサン ハイパーツアラー」は「おもてなしの精神や上質さと自動運転などの先進技術を融合」した。座席は、運転席・助手席を含めて360度回転する。自動運転を見据えて乗員全員が社内の時間を楽しめるよう設計した。「ハイパーフォース」同様に全個体電池の採用と、部品の小型化で広い車室空間を確保。



光と気分で変える雰囲気「ハイパーパンク」

「ハイパーパンク」は、見る角度や光の当たり方でボディカラーが変わるコンセプト車。特殊ペインティングを採用した。車室内ではドライバーがディスプレイのレイアウトや色、車内外のライティングを自由に変えられ、「自己表現を刺激する」。

ヘッドレスト内蔵のバイオセンシングセンサーはドライバーの健康状態を検知。ドライバーの状態に合わせてAIが照明を調整したり、最適な音楽をかけたりする。

リアルとバーチャルの融合

日産はコンセプト車5種のイメージに合わせたキャラクターをそれぞれ設定。映像を多用し、未来のモビリティを紹介した。人気オンラインゲーム「フォートナイト」内でも、日産が描く未来の世界「Electrify the World」を登場させた。

コンセプト車に合わせてキャラクターを制作

コンセプト車に合わせてキャラクターを制作



「ハイパーフォース」には、専用のヘルメットを装着することによって、実際のクルマと拡張現実(AR)、仮想現実(VR)を組み合わせたドライビングを楽しめる機能を持たせた。

内田社長は会見でデザインプロセスのデジタル化や、知能化にも触れ、「ニッサンはエキサイティングな未来を創造し続ける」と話した。

get_the_ID : 204681
has_post_thumbnail(get_the_ID()) : 1

ログイン

ページ上部へ戻る