ニュース

ソニーとヤマハが共同開発した自動運転車両「SC-1」 2019年度中にサービス提供開始予定

2019/8/22(木)

ソニーは8月21日、ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)と、新たな移動体験の提供を目的とするSociable Cart(ソーシャブルカート)「SC-1」の共同開発を発表した。SC-1は、ソニーのエンターテインメント映像技術とヤマハ発動機の自動運転技術を融合させたモデルで、両社は、このモデルを用いたサービスを2019年度内に国内で開始する予定だ。なお、車両としての一般販売は予定していない。
「SC-1」の特長は、これまでの試作機同様、人の視覚能力を超えるイメージセンサーを搭載し、全ての方向にフォーカスが合された映像で周囲の環境を把握できることに加え、イメージセンサーの特性と、内部に設置された4Kディスプレイにより、乗員が夜間でもヘッドライトなしに周囲を視認できることだ。クラウドを介してそれら映像を確認することで、乗員の操作による運転に加えて、遠隔地からの操作による走行も可能としている。

また、イメージセンサーで周囲を捉えていることから窓が不要となり、代わりにディスプレイを配置することで、広告の配信や様々な映像を車両の周囲にいる人に対して映し出すことができる。さらにイメージセンサーで得られた映像を別途AI(人工知能)で解析することで、インタラクティブに発信する情報を変化させることができる。これにより、車両周囲にいる人の性別・年齢などの属性を判断して、最適な広告や情報を表示することなども可能だ。

そして、「SC-1」にはソニーが開発した融合現実感(Mixed Reality)技術を搭載している。乗員がモニターで見る周囲の環境を捉えた映像に、様々なCGを重畳することで、車窓がエンタテインメント空間に変貌し、移動自体をより楽しめるようになる。

なお、「SC-1」にはイメージセンサーと共に、超音波センサーと二次元ライダー(LIDAR:レーザー画像検出と測距)を搭載。ネットワーク接続されたクラウド側には走行情報が蓄積され、ディープラーニングで解析することで、最適な運行アシストに繋げるとともに、車両に搭載した複数のセンサーからの情報をエッジ・コンピューティングで判断し、安全な走行へサポートする。

「SC-1」の主な仕様として、サイズは長さ3135mm、幅1306mm、高さ1830㎜で定員は5名。最高時速は19kmで車内に49インチ4Kモニターを1台、車外に55インチの4Kモニターを4台搭載している。

get_the_ID : 35186
has_post_thumbnail(get_the_ID()) : 1

ログイン

ページ上部へ戻る