AIは交通をどう変えていくか―東京大学特任教授・中島秀之氏に聞く
2017/12/12(火)
公共交通もウーバーもAIで便利に使う
――AIによる配車が行われれば公共交通の利便性は増すのでしょうか?移動は目的ではなく手段であって、その上に目的があります。SAVでは、モビリティプラットホームという言い方をしています。オンデマンド型のプラットホームを開発しています。公共交通は底上げをしないといけないと思っています。行きたいのに行けない、乗りたいのに乗れないという人をできるだけ減らしていく必要があります。自家用車は利便性捨てずに、自分のクルマに乗って駐車場を探すよりも早く着くというのが理想です。自家用車のメンテナンスコストは結構高いけれど、気にかける人は少数です。利便性さえ確保すれば、一回あたりの料金は高くても、年間で自家用車を持つよりも安く済みます。
SAVのシステムにはAIを使っています。マルチエージェントシミュレーションの技術です。今のところ、この運行をしているのは私たちだけです。ウーバーは人間が決めて行きたい場所をクルマに伝えるのに対して、SAVはリクエストを受けるためのベストな方法をAIが計算して配車を決めます。スケーラビリティがあるので、都市基盤になった時に違いが出てきます。ウーバーが敵になるのではなく、私たちのプラットホームの上で、ウーバーもタクシーも、個人のクルマも走ればいいのではないでしょうか。
get_the_ID : 2681
has_post_thumbnail(get_the_ID()) : 1
has_post_thumbnail(get_the_ID()) : 1