コンサル・シンクタンク
-
社会・産業の変革イネイブラとしてのMaaSへの期待2/2
2019.5.10
(寄稿:アーサー・ディ・リトル・ジャパン パートナー:三ツ谷翔太 コンサルタント:岡部亜門 コンサルタント:北朴木祥吾)前半では、昨今のMaaS議論を一段上位から捉えなおし、社会変革および産業創出のためのイネイブラとして、MaaSの可能性について取り上げた。
続きを読む > -
公共交通事業者から見た日本版MaaSの事業モデルとは日本版MaaSの実現に向け、国土交通省がMaaSの実証実験を支援する「新モビリティサービス推進事業」の公募がスタートしました。
続きを読む > -
KPMG インターナショナル(チェアマン:ビル・トーマス)は、今回で2回目となる2019年自動運転車対応指数(Autonomous Vehicles Readiness Index、以下 AVRI)の調査結果を発表した。
続きを読む > -
KPMG、自動車業界のトレンド調査結果を発表 「コネクティッドカー」がキーワード
2019.1.18
KPMGモビリティ研究所は、「KPMGグローバル自動車業界調査」の2019年度版を発表した。2030年までの自動車業界においては、「コネクティッドカー」、「EV」などが主要トレンドだと予測される。
続きを読む > -
社会・産業の変革イネイブラとしてのMaaSへの期待1/2
2018.12.25
(寄稿:アーサー・ディ・リトル・ジャパン パートナー:三ツ谷翔太 コンサルタント:岡部亜門 コンサルタント:北朴木祥吾)【本記事は期間限定で無料会員様にも公開しております】国内のMaaS議論が陥りつつある“視野狭窄”世界では、欧州を中心とする数多くの都市において、MaaSの実証・実...
続きを読む > -
KPMGジャパン、日本初のモビリティ専門研究拠点「KPMGモビリティ研究所」設立
2018.10.22
国際会計事務所KPMG傘下であるKPMGジャパンは9月1日、コンサルティングファームとして日本初のモビリティ専門研究拠点「KPMGモビリティ研究所」を東京都内に設立した。
続きを読む > -
実社会に組み込まれる無人自動走行移動サービスの創出 日本総合研究所
2017.11.29
国が取り組みを加速し始めた限定地域での無人自動走行移動サービスですが、技術面や規制面の検討に注目が集まる一方で、実社会のどのようなユースケースが妥当であるかの検討が不十分なのが実情です。我々は実社会に組み込まれる無人走行移動サービスの創出を地域交通事業者と共に実施してきました。
続きを読む > -
日本総合研究所 地域連載企画 地域社会の「新しい足」自動走行移動サービスの創出(前編)
2017.11.15
利用者と交通事業者は自動走行移動サービス実証をどうみたか自動走行サービスの利用者を置き去りにして検討を進めてはいないか自動走行は、2020年の五輪での活用を目標に急ピッチで技術開発が進められており、そのために行われている公道での技術実証や規制緩和には一般の方からも高い...
続きを読む > -
無人自動走行サービス実現にむけた取り組み LIGARE ビジネスセミナー
2017.11.15
2016年11 月25 日、グランフロント大阪にてLIGARE ビジネスセミナーを開催しました。
続きを読む > -
地域コミュニティをサポートするモビリティサービス前々号、前号では、2016年10月に神戸市北区筑紫が丘で行った、低速モビリティによる近距離圏内移動サービスのサービス実証について、利用状況や利用者からの期待の声、そしてサービス実証の主体となった地元交通事業者が実際に得られた手応えをご紹介しました。
続きを読む >