経路検索
-
株式会社ナビタイムジャパンは、ドアtoドアのトータルナビゲーションサイト「NAVITIME」にて、2月18日から「複数目的地ルート比較」機能の提供を始めた。
続きを読む > -
「NAVITIME」で混雑駅を回避するルート検索が可能に
2021.2.12
株式会社ナビタイムジャパンは、2月8日から乗換案内アプリ『乗換NAVITIME』にて「乗換回避駅指定検索」と「駅混雑予報」の提供を開始した。駅の混雑情報を確認しながら、混雑している駅・バス停を避けたルートを検索でき、人混みを避けた移動をサポートする。
続きを読む > -
岩手県北バス、バスロケ導入 乗換検索・地図情報との連携も
2021.2.9
岩手県北自動車株式会社、株式会社みちのりホールディングス、株式会社両備システムズは、岩手県北バスが運行する路線バス・高速バス(臨時バス等は除く)において、新たなバスロケーションシステム(以下、バスロケ)を導入する。
続きを読む > -
Googleマップ、首都圏の鉄道のリアルタイム位置情報を掲載
2021.2.5
2月1日から、Googleマップ上で首都圏の鉄道のリアルタイム位置情報の掲載が始まった。今回の取り組みは、公共交通オープンデータ協議会による「第4回東京公共交通オープンデータチャレンジ」において提供されたデータを用いて行うもの。
続きを読む > -
ナビタイムが経路探索エンジンをリニューアル 「開かずの踏切」を避けるルート提案も
2021.1.29
ナビタイムジャパンは26日、法人向け開発キット「NAVITIME SDK」のPC・サーバー向け経路探索エンジンを、NAVITIME Engineとしてリニューアルした。新たに地域区分別・時間帯別の道路走行速度や、車両・車幅を考慮したルート検索、開かずの踏切を考慮したルート検索に対応する。
続きを読む > -
Yahoo!乗換案内、緊急事態宣言前後の利用動向を発表 12月より下回るも高水準
2021.1.26
ヤフー株式会社が提供する、乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」は、1月7日に東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県を対象に発令された緊急事態宣言前後におけるユーザーの利用動向を発表した。
続きを読む > -
小田急とJR東日本、町田市でオンデマンド交通の実証開始 商業施設とも連携
2021.1.20
小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)と東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、1月18日から3月12日まで、町田市内でオンデマンド交通を活用するMaaSの実現に向けた実証実験を行う。今回の実証実験では、小田急グループの神奈中タクシーがオンデマンド交通「E-バス」を運行する。
続きを読む > -
SmartRydeが米・交通検索エンジン MozioとAPI連携 空港送迎サービスを提供
2020.12.22
グローバル市場で空港送迎サービスを展開する株式会社SmartRyde(以下、SmartRyde)は、米国サンフランシスコを拠点とするMozio Inc.(以下、Mozio)とのAPI連携を行ったと発表した。Mozioは、米国サンフランシスコが拠点の交通検索エンジン会社。
続きを読む > -
法人向け「NAVITIME API」に機能追加 ルート検索時にタクシー料金出力
2020.12.18
株式会社ナビタイムジャパンは、法人向けサービス「NAVITIME API」に、タクシー料金出力機能を追加した。地域により異なる初乗り料金や加算料金に対応したルート検索が可能になる。同機能は12月23日から利用開始となる。
続きを読む > -
福島交通、バスロケシステム導入 Googleマップでも運行状況の確認可能に
2020.12.17
福島交通株式会社、株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのりHD)、株式会社両備システムズは12月16日、福島交通が運行する路線バス(高速バス・空港リムジンバス・季節運行バス・臨時バスは除く)に、バスロケーションシステム(以下、バスロケ)を導入した。
続きを読む >