自動運転
-
地図も「鮮度」重視へ ゼンリンが道路情報の自動抽出技術をMoTと開発
2020.4.23
株式会社ゼンリンは、タクシー向け配車システムの提供などを行う株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)と、道路情報の自動差分抽出の共同開発を行うことに合意した。ゼンリンが展開するナビゲーションシステムや、自動運転時に使用される地図情報のメンテナンス効率化を目指す。
続きを読む > -
少子高齢化や過疎化などを背景に、中山間地域などの過疎地においては公共交通が衰退。いわゆる移動難民の増加が進み、さらには物流業界ではドライバー不足なども起こっている。これらの課題を解決する手段として大きな期待が掛かっているのが、自動運転を活用した移動・物流サービスだ。
続きを読む > -
少子高齢化や過疎化などを背景に、中山間地域などの過疎地においては公共交通が衰退。いわゆる移動難民の増加が進み、さらには物流業界ではドライバー不足なども起こっている。これらの課題を解決する手段として大きな期待が掛かっているのが、自動運転を活用した移動・物流サービスだ。
続きを読む > -
SBドライブ株式会社は、4月1日に社名変更を発表。新会社名はBOLDLY株式会社(ボードリー)。BOLDLYは、SBドライブとして2016年4月に設立して以来、自動運転車両運行プラットフォーム「Dispatcher(ディスパッチャー)」の開発や、自動運転バスの実証実験を各地で行ってきた。
続きを読む > -
国交省、自動運転車の保安基準を策定 安全性能や作動状態の記録など定める
2020.4.1
国土交通省は、安全な自動運転車の開発・実用化・普及を目指し、自動運転車の安全性能やその作動状態の記録項目等を定めた安全基準を策定した。また、周囲に自動運転車であることを分かりやすく表示するために車体に貼るステッカーのデザインについても併せて発表した。
続きを読む > -
5Gを活用した超小型モビリティの遠隔操作、けいはんな学研都市で実験
2020.3.23
株式会社テムザック(以下、テムザック)は、オムロンソーシアルソリューションズ株式会社、株式会社NTTドコモとともに、第5世代移動通信システム(5G)を利用した超小型モビリティ「RODEM(ロデム)」の遠隔操作実験を、2月17日に京都府のけいはんな学研都市で実施。
続きを読む > -
自動運転車は安全に右折が可能か 神戸市で自動運転・路車間通信の実証開始
2020.3.18
株式会社日本総合研究所(以下、日本総研)が主催する、まちなか自動移動サービス事業構想コンソーシアムは、3月16日から25日まで神戸市北区筑紫が丘において自動運転車両を用いた路車間通信の実証実験を実施すると発表した。
続きを読む > -
ソニー株式会社(以下、ソニー)は2020年1月に開催したCES2020で、試作EV「VISION-S」を発表した。そのデザインや性能についてはもちろんだが、「ソニーがクルマをつくった」という事実そのものが注目を集めた。果たしてどのような狙いで、どのような未来を描いてクルマづくりに取り組んだのか。
続きを読む > -
自動でエレベーターに乗る配送モビリティ 日本郵便らが実証
2020.3.13
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)は、日本郵便本社・大手町プレイスウエストタワーにおいて、配送ロボットを用いた自動配送の実験を行った(3月3~4日に実施)。
続きを読む > -
設立以来、「EyeQ(アイキュー)」チップの開発でADAS(高度ドライバー支援システム)を牽引してきたMobileye。同社はモビリティ業界に対して総合的な技術提供を行う会社になるという。
続きを読む >