自動運転
-
ジェイテクトは10月4日、同社の伊賀試験場でメディア向けの製品試乗会を開催した。試乗会では、同日に発表した新開発のステアリング制御システム「Pairdriver(ペアドライバー)」を搭載した車両でのデモ走行も行われた。
続きを読む > -
MHI、自動運転安全性向上の実証実験で路上にカメラとセンサ設置へ
2022.11.7
三菱重工エンジニアリング株式会社(以下、MHI)は、路上にカメラとセンサを設置し、脇道を走行してくる車両などを検知して自動運転車両側に情報送信し、安全性を向上させる取り組みを実施する。10月28日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
注目のAIベンチャーが自動車業界に参入した。2017年創業の株式会社ACES(以下、ACES)だ。同社は今年5月にSOMPOホールディングスの子会社と資本業務提携を結び、モビリティサービスにおける「AIトランスフォーメーション」に取り組みはじめた。彼らの技術やサービスにはどんな強みがあるのか。
続きを読む > -
関電出資のゲキダンイイノ、自動走行モビリティ「iino」の実証実験実施
2022.11.4
ゲキダンイイノ合同会社(以下、ゲキダンイイノ)と神戸ウォーターフロント開発機構は、時速5kmの自動走行モビリティ「iino」(イイノ)による実証実験を、11月17日~11月20日に神戸ウォーターフロントで実施する。関西電力株式会社(以下、関西電力)が10月27日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
BOLDLY、自動運転シャトル設計・製造のAuve Tech社と協業
2022.11.4
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、世界初の水素走行自動運転シャトルを含むレベル4の自動運転シャトルの設計・製造を行うエストニア共和国のAuve Tech社(オーブテック)と戦略的協業に合意した。10月24日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
パーソルR&Dら、PARTNER MOBILITY ONE開発
2022.11.2
パーソルR&D株式会社(以下、パーソルR&D)ら4者は、観光向け新型モビリティ「PARTNER MOBILITY ONE」を開発し、福岡県久留米市で完成セレモニーを開催した。10月24日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
警察庁交通局は、「道路交通法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案」等に対するパブリックコメント募集を開始した。10月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
BOLDLYが実施した自動運転関連の取り組み【2022年1月~9月】
2022.10.28
BOLDLYは、自動運転関連の取り組みを日本各所で行っている。さらに、自動運転車両運行管理プラットフォーム「Dispatcher(ディスパッチャー)」による遠隔操作なども実施中だ。当記事では、BOLDLYが2022年1月~9月に実施した取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
茨城県境町が目指す「新スマート物流」、ドローン×自動運転の実用化に向けた実証開始
2022.10.27
茨城県境町、エアロネクスト、セイノーホールディングス、BOLDLYおよびセネックの5者は10月3日、日本初となる市街地でのレベル4のドローン配送サービス実装に向けて「ドローン、自動運転バスを含む次世代高度技術の活用に関する連携協定」を締結した。
続きを読む > -
WHILL自動運転サービス、関西国際空港の新国内線エリアに正式導入へ
2022.10.26
WHILL株式会社(以下、WHILL社)の提供する「WHILL自動運転サービス」が、関西国際空港第1ターミナルビルの新国内線エリアで10月26日から正式導入される。10月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >