自動運転
-
ティアフォー、自動運転レポートを公開 実証の知見など集約
2020.8.6
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は、自動運転技術の発展および実用化に貢献することを目的として、同社の自動運転に対するアプローチや考え方、これまでの実証実験で得られた安全性に関する知見、そして今後の課題と対策を集約した「Tier IV Safety Report 2020」を公開した。
続きを読む > -
群馬大学発のスタートアップ、無人自動運転の普及に向けAD損保と協業
2020.7.31
国立大学法人群馬大学 (以下、群馬大学)発のスタートアップ企業である日本モビリティ株式会社(以下、日本モビリティ)とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)は、自動運転による無人移動サービスの普及に向けた協業に基本合意し、資本業務提携を結んだと7月29日に発表した。
続きを読む > -
トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント株式会社(以下、TRI-AD)は、2021年1月に持株会社ウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社および事業会社ウーブン・コア株式会社、ウーブン・アルファ株式会社の新体制へ移行すると発表した。
続きを読む > -
パナソニック、WHILLと共同開発したロボティックモビリティの実証開始
2020.7.13
パナソニック株式会社、パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社(以下、2社あわせてパナソニック)は、JR東日本グループと共同で、高輪ゲートウェイ駅において7月から9月(予定)まで、ロボティックモビリティ(電動車いす型のモビリティ)の自動追従走行による移動サービスの実証実験を実施する。
続きを読む > -
MaaS・自動運転を実現する、オーストリアの先進的なデータ基盤とは?
2020.7.10
MaaS関連データのガイドラインが公表されるなど、日本でもMaaS推進のためのデータ整備が加速している。一方、欧州ではMaaSに関わるデータ基盤がすでに確立している国もある。その一つがオーストリアだ。
続きを読む > -
陸・海・空をつないで離島を豊かに かもめやが描く無人物流とドローン社会
2020.7.9
香川県高松市に本社を構える株式会社かもめや(以下、かもめや)。同社が提供するドローン・無人船・小型カートなどを用いた「陸・海・空のハイブリッド無人物流プラットフォーム」は、創業の地である瀬戸内海エリアを中心に注目を集めている。
続きを読む > -
世界初・水陸両用の自動運転バス、群馬県八ッ場ダムで検証へ
2020.7.6
埼玉工業大学(以下、埼工大)は、システムソリューションなどを提供するITbookテクノロジー株式会社(以下、ITbookテクノロジー)と、水陸両用バスの自動運転・運航システムに関する共同開発を開始する。
続きを読む > -
大東建託、自動運転の事業化に向けた共同研究を筑波大学と開始
2020.6.25
大東建託株式会社(以下、大東建託)は、今年6月から筑波大学のシステム情報系社会工学域近未来計画学研究室(以下、近未来計画学研究室)と「モビリティ・イノベーションと居住環境向上に関する共同研究」を始めたと発表した。
続きを読む > -
日の丸交通ら、都内で自動運転タクシーのMaaS実証行う 中小企業での活用目指す
2020.6.24
空港リムジンバスや自動運転タクシー、一人乗りの自動運転モビリティを活用したMaaS実証実験(スマホアプリ名「Tokyo MaaS」)が2020年1月20日から2月1日にかけて行われた。
続きを読む > -
6月18日、地図サービスなどを提供するTomTom(本社:オランダ/以下、トムトム)は、Delphi Technologies PLC(本社:イギリス/以下、デルファイ)と共同で、デルファイ・テクノロジーズの先進運転支援システム(ADAS)と「トムトムADASマップ」を組み合わせた実環境下での車両走...
続きを読む >