電動化
-
ホンダのEV・電動化取り組みまとめ【2023年5月~2024年5月】
2024.5.22
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、日本国内だけではなく海外も含めた取り組みを進めている。CES2024では次世代EV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」を発表しており、生産拠点や研究開発拠点の開設も進めている。
続きを読む > -
ホンダ、電動事業のさらなる加速に向け組織運営体制変更
2024.1.24
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は1月22日、組織運営体制の変更を2024年4月に行うと発表した。さらに、同社は、2024年4月1日付の代表執行役、執行役および執行役員人事も発表している。
続きを読む > -
三井物産株式会社(以下、三井物産)は12月27日、オランダ大手EVバスメーカーのVDLと共に、インドのPinnacle Mobility Solutions Private Limited(以下、Pinnacle Mobility社)への出資参画を発表した。
続きを読む > -
トヨタ、デンソー株式の一部売却を発表 売却資金は電動化等の成長投資に活用
2023.12.5
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は11月29日、トヨタが保有する株式会社デンソー(以下 デンソー)の株式の一部を売却すると発表した。
続きを読む > -
トヨタ、サーキュラーエコノミー実現に向け電池3Rの取り組み加速
2023.11.21
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は11月17日、第7次トヨタ環境取り組みプラン加速を発表した。「グローバルで最大限の電池回収・無害化」「日本・米国・欧州・中国・アジアの5地域で電池3Rの運用開始」を具体的に進めているという。
続きを読む > -
日本TI、高電圧半導体の可能性はEV市場の他、エコ住宅にも期待
2023.11.10
日本テキサス・インスツルメンツ(日本TI)は、11月1日に同社の品川本社で、「電気自動車産業をけん引するパワー半導体」をテーマに、テキサス・インスツルメンツ(以下、TI)の高電圧半導体の今後について語った。
続きを読む > -
三井物産、電池サービス展開のNEoT社への出資参画 モビリティ電動化へ
2023.11.8
三井物産株式会社(以下、三井物産)は11月7日、総合的な電池サービスを展開するNEoT Capital SAS(以下、NEoT社)の株式約33%取得を発表した。
続きを読む > -
エネルギーマネジメント取り組みまとめ【2023年3月~9月】
2023.10.25
EVの普及を見越して、さまざまな企業が最適な充電方法や充電時間などに関するエネルギーマネジメントシステムの開発等に取り組んでいる。あるいは、システム提案を含めたEV導入支援なども推進中だ。当記事では、2023年3月~9月に行われた取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
パナソニックら、Eモビリティ向けIT運用支援システムの実証運転開始
2023.10.20
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は10月17日、現地協力企業のETO Motors Private Limitedと連携し、10月より実証運転を開始したと発表。
続きを読む > -
商用車の電動化促進に341億円要望 環境省、令和6年度概算要求公表
2023.9.7
環境省は8月、令和6年度エネルギー対策特別会計概算要求 補助金・委託費等事業を公表した。同省は、この中で、「商用車の電動化促進事業」などについての予算要望額を明らかにしている。「商用車の電動化促進事業」は、国土交通省、経済産業省との連携事業だ。
続きを読む >