アプリ
-
東京メトロが自社アプリの統合を発表 タクシー配車アプリとも連携開始
2021.1.27
東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)は、東京における大都市型MaaSの取り組み「my!東京MaaS」の一環として、現行の「東京メトロmy!アプリ」と「東京メトロアプリ」を統合し、「東京メトロmy!アプリ」に一本化する。
続きを読む > -
宮古島市、ジョルダン株式会社(以下、ジョルダン)、株式会社エクトラ、株式会社イイガ、株式会社オリエンタルコンサルタンツ、株式会社まるちく、合名会社かりゆしタクシーの7者が企画する宮古島でのMaaS実証実験が、国土交通省の「令和2年度日本版MaaS推進・支援事業」に採択された。
続きを読む > -
株式会社Mobility Technologiesは、同社が展開するタクシーアプリ「GO」において、スライドドア車両や車いす対応車両の指定が可能となる新機能「サービス指定」を1月20日から東京都をはじめとする一部エリアから開始した。
続きを読む > -
長野県茅野市は、昨年12月からAIオンデマンドシステムの実証運行を開始。ハブ&スポーク型の地域公共交通体系への実現を目指している。同市は1月9日、その実証運行の費用を集めるためにガバメントクラウドファンディングを開始した。
続きを読む > -
WILLER、京丹後市でAIオンデマンド交通の導入実験
2021.1.8
WILLER株式会社(以下、WILLER)は、京都丹後鉄道沿線地域におけるAIオンデマンド交通導入実証実験を、京都府京丹後市で実施すると発表した。京都府の協力のもと、生活に必要な交通サービスの確保による生活水準の向上と地域経済の活性化を目指す。
続きを読む > -
TransitTechカンパニーとして、米国・ニューヨークを拠点に世界20カ国以上で公共交通向けのオンデマンド型乗合サービスを提供するVia Transportation(以下、Via)。
続きを読む > -
長野県茅野市、通学バス・オンデマンドタクシーの実証実験を開始
2021.1.6
長野県茅野市は1月5日、昨年12月に開始した通学バス・AI乗合オンデマンドタクシーによる実証実験の内容を発表した。この取り組みは、国土交通省の令和2年度日本版MaaS事業にも採択されている。
続きを読む > -
個人間カーシェア「Anyca」デジタルキー導入
2020.12.24
株式会社DeNA SOMPO Mobilityが運営する個人間カーシェアアプリ「Anyca」は、株式会社東海理化(以下、東海理化) が提供するTOKAI RIKA Digitalkeyを導入し、個人間でシェアするクルマの鍵をスマートフォンで開けることができるシステム「AnycaKEY」を開発した。
続きを読む > -
みんなのタクシー「S.RIDE」がチェッカーキャブでも開始 都内約3千台の拡大へ
2020.12.3
みんなのタクシー株式会社(以下、みんなのタクシー)は、主要株主の1社であるチェッカーキャブ無線協同組合(以下、チェッカーキャブ)が保有するタクシー車両3,127台で、タクシー配車アプリ「S.RIDE」のサービス※1を12月2日から開始する。※1 サービス開始当初はメーター運賃サービスのみに対応。
続きを読む > -
SWAT Mobility、新潟市のオンデマンドバス実証実験に参画
2020.11.30
シンガポールに本社を置くモビリティスタートアップ SWAT Mobility の日本法人SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT Japan)は、「スマートモビリティチャレンジ」のパイロット地域である新潟市において、新潟交通株式会社と日本ユニシス株式会社が12月7日から来年2月...
続きを読む >