エネルギー・インフラ
-
中部電力ら、商用EV向け充電マネジメントシステム開発・提供へ
2023.9.29
中部電力株式会社(以下、中部電力)らは9月28日、路線バスや配送トラックなどの商用EV向けに急速充電器での最適な充電を可能とする充電マネジメントシステムを共同で開発したと発表。10月下旬からの同システム「OPCAT(オプキャット)」のサービス提供に向け、申込受付を開始している。
続きを読む > -
グリーン水素を利活用する取り組みまとめ【2023年1月~8月】
2023.9.27
再生可能エネルギーを利用し製造されたグリーン水素を活用した取り組みが進められている。グリーン水素そのものを活用するほか、グリーン水素を活用し、e-メタンを製造するという取り組みも進められている。当記事では、2023年1月~8月に行われたグリーン水素関連の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ユビ電、普通充電の電力量kWh課金を10月から開始 特例計量器を活用
2023.9.27
ユビ電株式会社は9月25日、特定計量制度の申請により受理された特例計量器を使用した普通充電の電力量kWh課金を10月1日より開始すると発表した。同社は、2023年10月1日以降、WeChargeサービスを導入する建物や施設に対して、特例計量器による設備を設置する。
続きを読む > -
出光興産、出光グリーンパワーを吸収合併 電力小売事業を1社体制へ
2023.9.21
出光興産株式会社(以下、出光興産)は9月19日、2024年4月1日を効力発生日として、同社の完全子会社である出光グリーンパワー株式会社(以下、出光グリーンパワー)を吸収合併すると発表した。出光興産は、これまで出光興産、および出光グリーンパワーの2社体制で電力小売事業を展開。
続きを読む > -
AZAPAら、EV車両開発期間短縮サポートサービスに新機能リリース
2023.9.20
AZAPA株式会社(以下、AZAPA)は9月19日、Cyber Physical Solutionの新機能として、「性能モデル」とBMW iX xDrive50の「測定データ」、「分析レポート」、「同定モデル」のリリースを発表した。
続きを読む > -
大容量マルチポートEVチャージャ、日立グループ会社が製品化へ
2023.9.20
株式会社日立インダストリアルプロダクツ(以下、日立インダストリアルプロダクツ)は9月19日、EVの急速充電を可能にする大容量マルチポートEVチャージャを10月から製品化すると発表した。今回のマルチポートEVチャージャは、大容量かつマルチポート化により同時に充電できる台数を増加させたものだ。
続きを読む > -
住友商事、「EVバッテリー・ステーション千歳」を北海道千歳市で完工
2023.9.19
住友商事株式会社(以下、住友商事)は9月13日、北海道千歳市において、「EVバッテリー・ステーション千歳」の完工を発表した。今年度後半より本格的な稼働を開始するという。同設備は、約2500世帯が一日に使用する電力に相当する出力6メガワット、容量23メガワット時の系統用蓄電システムだ。
続きを読む > -
商用EV急速充電器、新電元工業がリニューアル 連続16時間充電にも対応
2023.9.19
新電元工業株式会社(以下、新電元工業)は9月14日、商用EVに適した50kW急速充電器を11月より販売開始すると発表した。同製品「SDQC2F50シリーズ」は、新電元工業の既存製品である50kW急速充電器「SDQCシリーズ」を13年ぶりに完全リニューアルした後継モデルだ。
続きを読む > -
JA三井リースら出資の台湾ファンド、120MW太陽光発電所を建設
2023.9.15
JA三井リース株式会社(以下、JA三井リース)は9月13日、Photon Taiwan Fund, L.P.(以下、Photon Taiwan Fund)と台湾企業の誠新綠能股份有限公司(以下、誠新)が特別目的会社を設立すると発表した。
続きを読む > -
日立と日立パワー、複数拠点にまたがるエネルギー利用を全体最適化へ
2023.9.15
株式会社日立製作所(以下、日立)らは9月11日、関東圏に広がる日立グループの約20カ所の事業所をデジタルでつなぎ、複数拠点にまたがるエネルギー利用の全体最適を図る取り組み開始を発表した。株式会社日立パワーソリューションズ(以下、日立パワー)と共に実施するという。
続きを読む >