カーシェア
-
集合住宅の駐車場に関する取り組みまとめ【2020年~2022年2月】
2022.3.25
集合住宅の駐車場では、車離れやシェアリングサービスの増加、高齢化に伴う運転免許自主返納の増加などによる空き駐車場の増加という課題を抱えている。このような課題解消のため、関連企業とともに、空き駐車場を利用したカーシェアリングサービスの提供などの取り組みが行われている。
続きを読む > -
駐車場付きレンタカー「エコロカマンスリー」コロナ禍で引き合い急増のわけとは?
2022.3.15
依然予断を許さないコロナ禍において、ビジネスマンの働き方は変わりつつある。感染症対策で、テレワークはもちろん、営業マンでも直行直帰を認める会社も増えてきた。ただ、事業会社によっては、社用車を停める駐車場の確保とコスト負担の増加などの問題がある。
続きを読む > -
HYAKUSHO、二次交通用としてのEVカーシェア実証実験実施
2022.3.7
株式会社HYAKUSHO(以下、HYAKUSHO)は、Zenmov株式会社と二次交通用のEVカーシェアリング実証実験を長野県飯島町(以下、飯島町)にて開始した。3月3日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
楽天、楽天カーシェア提供開始 オリックス自動車と提携し全国で利用可能
2022.3.4
楽天グループ株式会社(以下、楽天)は、カーシェアリング事業者と提携し、ユーザーが目的や日程にあわせた車種やプランを選んで利用できるカーシェア予約サービス「楽天カーシェア」を提供開始した。3月1日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
小田急バスの新しい取り組み『hocco』。地域コミュニティとモビリティの拠点へ
2022.1.28
小田急バス(東京都調布市)は、東京都武蔵野市内の路線バス折り返し場と隣接した土地を活用し、住居・商業・交通の機能を複合した『hocco』を開業した。コンセプトは“暮らしの「町あい所」”。地域コミュニティとモビリティの拠点として、バス沿線地域の活性化を目指すという。
続きを読む > -
my route関連取り組みまとめ【2020年~2021年】
2022.1.21
「my route(マイルート)」とは、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)が提供しているマルチモーダルモビリティサービスだ。2019年11月に福岡市・北九州市が本格導入し、その後順次全国へと拡大している。当記事では、2020年から2021年に行われた「my route」の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
MaaS専門コンタクトセンター「モビリッシュ」の狙いとは【TMJ小柏氏インタビュー】
2021.12.13
次々と新たなMaaSアプリやモビリティサービスが誕生する今、いかにして他サービスとの差別化を図るか。その鍵の1つとなるのがVOC(お客様の声)だ。2021年6月、TMJはMaaS・モビリティビジネスに特化したコンタクトセンター「Mobilish(モビリッシュ)」を立ち上げた。
続きを読む > -
WILLERら、カーシェアサービス「mobi」を名古屋市でも提供開始
2021.12.7
WILLER株式会社(以下、WILLER)、名鉄交通第三株式会社、株式会社あんしんネットなごやは、AIシェアリングモビリティサービス「mobi」の提供を名古屋市で開始した。 12月6日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
Carstay、約1.1億円の資金を調達 累計調達額は約2.4億円
2021.12.3
Carstay株式会社(以下、Carstay)は、プレシリーズAラウンドのファーストクローズで約1.1億円の資金調達を実施した。12月1日付のプレスリリースで明かしている。今回の資金調達により、同社の累計調達額は、金融機関からの融資を含め、約2.4億円になった。
続きを読む > -
KINTO、契約中のクルマを引き続き利用できる解約金フリープラン追加
2021.12.2
株式会社KINTO(以下、KINTO)は、契約時に設定した利用期間の満了後も、同じクルマを引き続き利用できる「解約金フリープラン」を、12月14日より「KINTO ONE」に追加する。12月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >