シェアサイクル
-
全国約200市区町村でシェアサイクル「HELLO CYCLING」を展開するOpenStreet(本社:東京都港区)は、本田技研工業(以下、ホンダ)の技術協力のもと、新たにスクーターのシェアサービス「HELLO SCOOTER(ハロースクーター)」を今夏より提供を開始する。
続きを読む > -
デンソー マイクロモビリティのシェアサービスを提供するボンド・モビリティに出資
2019.5.29
デンソーは5月2日、ボンド・モビリティ(Bond Mobility Inc. (本社:アメリカ合衆国カリフォルニア州))に出資したことを発表した。出資を通じて、乗用車だけでなく2輪車なども活用した総合的な都市型MaaSにおけるニーズや課題を抽出し、技術開発をさらに加速させる。
続きを読む > -
パナソニック サイクルテック株式会社は、5月20日より、「Tsunashima サスティナブル・スマートタウン」にて、地域住民や学生などを対象としたIoT電動アシスト自転車のシェアリングサービスを通して、実際の生活環境におけるIoT電動アシスト自転車の技術や有用性に関する実証実験を開始した。
続きを読む > -
ヴァル研「mixway」、シェアサイクルサービス「PiPPA」と連携開始
2019.3.15
経路検索サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所は、2019年3月18日(月)から、シェアサイクルと公共交通の複合経路検索サービス「mixway(ミクスウェイ)」において、株式会社オーシャンブルースマートが運営するシェアサイクル「PiPPA(ピッパ)」と連携し、実証実験を開始すると発表し...
続きを読む > -
JCoMaaS、日本における MaaS導入の起爆剤へ
2019.2.18
12月20日、都内で「MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ」と題し、LIGAREビジネスセミナーを開催した。日本初の産官学MaaS専門団体であるJCoMaaSの代表理事である中村文彦氏(横浜国立大学理事・副学長)による日本での本格的なMaaS導入についての講演を紹介する。
続きを読む > -
パナソニック サイクルテック株式会社は、自社で開発するスマートロックを搭載したIoT電動アシスト自転車を活用し、2019年度上期中に、国内数カ所で、シェアリングサービスの実証実験を開始すると発表した。
続きを読む > -
台湾版MaaSは日本のモデルケースとなるか?(2/2):高雄市のMaaSについて
2019.1.21
福岡から飛行機で約2時間半、東京から約4時間の距離にある台湾。過去に日本が作った建物やインフラなどの基盤が残り、都市交通の面でも日本と類似点が多い。
続きを読む > -
台湾版MaaSは日本のモデルケースとなるか?(1/2):台北のMaaSについて
2019.1.18
福岡から飛行機で約2時間半、東京から約4時間の距離にある台湾。過去に日本が作った建物やインフラなどの基盤が残り、都市交通の面でも日本と類似点が多い。
続きを読む > -
ポロクル・ドコモが 札幌でシェアサイクル事業の共同運営について合意 2019年4月から
2018.12.21
北海道・札幌でシェアサイクルサービスを運営する認定NPO法人ポロクル(以下、ポロクル)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は12月20日、ポロクルのサービスにドコモのシェアサイクルシステムを導入し、共同運営を試行実施することに合意した。
続きを読む > -
OpenStreet、川越市で自転車シェアリング開始 プリペイドカード決済も導入
2018.12.20
OpenStreet株式会社(以下OpenStreet)は、埼玉県川越市におけるコミュニティサイクル「川越市自転車シェアリング」の新たな運営事業者として採択を受けたと発表した。
続きを読む >