ダイハツ
-
ENEOS、スズキら6社、「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」設立
2022.7.25
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)ら6社は、燃料を「つくる」プロセスでの効率化を研究するため、「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」を7月1日に設立した。各社が7月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ダイハツ、「ゴイッショ」のシステム等を三豊市社会福祉協議会に提供
2022.6.8
ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は、社会福祉法人三豊市社会福祉協議会(以下、市社協)へ福祉介護・共同送迎サービス「ゴイッショ」のシステム等の提供を開始した。6月6日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ダイハツ、福祉介護・共同送迎サービス「ゴイッショ」を22年春から提供へ
2021.10.27
ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は、地域の高齢者の移動や暮らしを支援する「福祉介護・共同送迎サービス『ゴイッショ』」を2022年春に提供する。10月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
5G・通信・コネクテッド関連提携等まとめ【2020年~2021年8月】
2021.8.26
モビリティ業界でも通信関連の必要性は認識されている。しかし、十分なノウハウを蓄えているモビリティ関連企業は限定的だ。そこで、モビリティ関連企業間での提携、あるいは既に通信関連のノウハウを持つ企業に出資したり、そのような企業と新会社を設立したりという動きを見せている。
続きを読む > -
スズキ・ダイハツ、トヨタらの商用事業プロジェクトCJPに参画
2021.7.26
スズキ株式会社(以下、スズキ)、ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は、商用事業プロジェクト「Commercial Japan Partnership(以下、CJP)」に参画した。トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)が7月21日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
スズキ・トヨタら5社 次世代車載通信機の技術仕様の共同開発に合意
2021.4.28
スズキ株式会社(以下、スズキ)は、4月27日付のプレスリリースで、株式会社SUBARU(以下、SUBARU)、ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、およびマツダ株式会社(以下、マツダ)と共に、より安全で快適なコネクテッドサービスの早期提供に向けて、5社で次世代...
続きを読む > -
小豆島でバンライフ体験 JR西日本コミュニケーションズらが実証実験を開始
2021.2.10
小豆島ブランド推進委員会、AKIND、JR西日本コミュニケーションズは、小豆島の観光資源を最大限活用する「#VANLIFE(バンライフ)」事業として、島内全域を自分で運転し、自由に横断・観光するノマド型※1観光プログラムの実証実験を2月13日から28日まで実施する。
続きを読む > -
ダイハツ、いなべ市と軽トラックに搭載可能な屋台ユニットを検証
2021.2.10
ダイハツは、三重県いなべ市、グリーンクリエイティブいなべとともに、軽トラックに搭載可能な屋台ユニット「Mobile-HÜTTE」の実証実験を20日から開始すると発表した。Mobile-HÜTTEは軽トラックの荷台に搭載して運用する。
続きを読む > -
ダイハツ、販売店にTOYOTA SHAREを導入 地域密着型のMaaS実現めざす
2021.1.21
ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)は、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)が全国のトヨタ販売店/トヨタレンタリース店で展開するカーシェアリングサービス「TOYOTA SHARE」の正式導入を発表した。
続きを読む > -
ワ―ケーション用オフィス搭載の軽トラック貸出サービス 新潟県妙高市で開始
2021.1.7
新潟県妙高市(以下、妙高市)とダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、青山社中株式会社(以下、青山社中)は、軽トラックに搭載可能なワーケーション用オフィス(以下、モバイルワークステーション)の実証実験を、1月12日※から妙高市で開始する。
続きを読む >












