テクノロジー
-
国交省、3D都市空間情報プラットフォームを先行公開 オープンデータ化・利活用を促進
2020.12.24
国土交通省では、都市空間そのものを再現する3D都市空間情報プラットフォームのProject“PLATEAU(プラトー)”を掲げ、全国約50都市の3D都市モデル※の整備と、これを活用した都市計画・まちづくり、防災、都市サービス創出等の実現を目指す「まちづくりのDX」を推進している。
続きを読む > -
SmartRydeが米・交通検索エンジン MozioとAPI連携 空港送迎サービスを提供
2020.12.22
グローバル市場で空港送迎サービスを展開する株式会社SmartRyde(以下、SmartRyde)は、米国サンフランシスコを拠点とするMozio Inc.(以下、Mozio)とのAPI連携を行ったと発表した。Mozioは、米国サンフランシスコが拠点の交通検索エンジン会社。
続きを読む > -
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)とヤマトホールディングス株式会社(以下、ヤマトHD)は、空の領域を効果的に活用した新たな物流サービスの導入に向け、物流電動垂直離着陸機(物流eVTOL)への装着と、地上輸送手段への搭載の両方が可能な大型貨物ユニット「PUPA(ピューパ)®8801...
続きを読む > -
REXEV、第三者割当増資を実施 新たな事業開発でe-モビリティの普及促進へ
2020.12.21
EVに特化したカーシェアリングなどを展開する株式会社REXEV(以下、REXEV)は、総額約7.4億円の第三者割当増資を実施した。
続きを読む > -
トヨタ・モビリティ基金、英国の自律制御電動車いすに100万ドル出資
2020.12.21
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(以下、TMF)は、下肢麻痺者の移動の自由に貢献する革新的な補装具の実現に向けたコンテスト「モビリティ・アンリミテッド・チャレンジ」において、Phoenix Instinct社(英国)の自律制御電動車いすを最優秀作品として選定した。
続きを読む > -
AZAPAのプロジェクトOliveがヘルステック市場に参入 体調や心の状態を「見える化」
2020.12.18
AZAPA株式会社(以下、AZAPA)が進める「プロジェクトOlive」は12月16日に、AZAPAの開発・提供するヒトの感情を非接触で可視化する技術を活用し、ヘルステック市場へ参入すると発表した。
続きを読む > -
YE DIGITALと西鉄エム・テック、スマートバス停を販売開始
2020.12.16
株式会社YE DIGITALと西鉄エム・テック株式会社は、無給電バス停のスマート化を実現する「オフグリッド対応」スマートバス停の二機種を製品化し、12月から販売開始した。国内に50万基以上あると言われる路線バスのバス停のうち、約80%には電源供給がされていない(YE DIGITAL 調べ)。
続きを読む > -
ドコモ 時速290kmのフォーミュラカーで誤差約10cmの高精度測位を実現
2020.12.15
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、全日本スーパーフォーミュラ選手権で「docomo IoT高精度GNSS位置情報サービス」(以下、高精度GNSS)を活用した実証実験を実施した。最高時速290kmで走行するフォーミュラカーで、誤差約10cmの測位に成功した。
続きを読む > -
トヨタ、北米でFC大型商用トラックの新プロトタイプ公開
2020.12.15
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)の北米事業体であるToyota Motor North America(以下、TMNA)は、燃料電池大型商用トラック(以下、FC大型商用トラック)の新型プロトタイプを公開した。
続きを読む > -
【KDDI×パーソルP&T】有人地帯でのドローン社会実装を目指す 各地で実証実験を開始
2020.12.15
KDDI株式会社(以下、KDDI)、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社(以下、パーソルP&T) は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が推進するプロジェクト「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」における「無人航空機の運航管理システム及...
続きを読む >