テクノロジー
-
三菱電機とHERE、路上障害をリアルタイム共有する新システム開発 安全運転に貢献
2019.5.15
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)とHERE Technologies(以下、HERE社)は、三菱電機のHDロケーターとHERE社のクラウドコンピューティング技術を組み合わせることで、道路上のさまざまな危険を事前に警告するシステムを開発している。
続きを読む > -
ヤマハ発動機、DMPと提携 自動運転システム実現に向けAIの開発力強化
2019.5.15
ヤマハ発動機株式会社(以下ヤマハ発動機)は、製品の自動化・自律化に向けた知能化技術(AI)開発力の強化を主な目的として、AIコンピューティング分野に強みを持つ「株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(以下DMP)」との業務資本提携に関する契約を締結し、DMPが発行する第三者割当による新株式...
続きを読む > -
株式会社デンソーは、電気自動車(EV)およびプラグインハイブリッド車(PHV)向けの双方向給電装置である「V2H-充放電器」を開発し、販売を開始した。本製品は、EVやPHVに電気を充電するだけではなく、車両に貯めた電気を住宅にも活用できる。
続きを読む > -
ティアフォー、ROS 2の開発チームに加盟 自動運転で貢献へ
2019.5.9
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は、この度ROS 2の開発チームに相当する、ROS 2 Technical Steering Committee(以下、ROS 2 TSC)に加盟。ティアフォーは自動ソフトウェアにROS 2を採用し、自動運転領域でのシステム進化に貢献する。
続きを読む > -
コネクテッドカー向けのオープンプラットフォームを開発するクロスインダストリ共同開発プロジェクトAutomotive Grade Linux (AGL) はGithub、CloudBees、Crave.io、FPT Softwareが車載テクノロジー向け共有技術開発サポートのため、AGLに加盟したこと...
続きを読む > -
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ自動車)とパナソニック株式会社(以下、パナソニック)は本日、街づくり事業に関する新しい合弁会社(プライム ライフ テクノロジーズ株式会社(Prime Life Technologies Corporation))(以下、本合弁会社)の設立に向けた契約を締結したこと...
続きを読む > -
住友ゴム、群馬大学と共同研究 完全自動運転時代に向けたタイヤサービス構築
2019.5.8
住友ゴム工業は5月8日、群馬大学次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)と協業し、レベル4(完全自動運転)に対応したタイヤ周辺サービスの共同研究を開始したことを発表した。
続きを読む > -
ニュアンス・コミュニケーションズ(以下ニュアンス)と、上海汽車(SAIC)のインド子会社であるMGモーター・インドは提携し、ニュアンスの会話型AIを搭載したモビリティ・アシスタントを、インド初のインターネット対応自動車MG Hectorに搭載し、また今後、全世界で発売予定のMGモデルに搭載することを...
続きを読む > -
ソフトバンク、空から通信ネットワークを提供 専用航空機を開発
2019.4.25
ソフトバンクは4月25日、地上約20キロメートルの成層圏で飛行させる成層圏通信プラットフォーム向け無人航空機「HAWK30(ホーク30)」を開発したことを発表した。
続きを読む > -
ヤマハ発動機、三輪小型電動立ち乗りモビリティの実証実験を4/27より実施
2019.4.24
ヤマハ発動機株式会社は、4月27日から5月31日まで、ホテルマネージメントインターナショナル株式会社が運営する「つま恋リゾート 彩の郷(静岡県掛川市)」にて、フロント2輪の小型電動立ち乗りモビリティ「TRITOWN(トリタウン)」の実証実験を行う。
続きを読む >