パーソナルモビリティ
-
RODEM、東京ミッドタウン八重洲のモビリティ事業「まちモビ」に導入
2023.6.16
株式会社テムザック(以下、テムザック)が開発した次世代スマートモビリティ「RODEM」を用いた街巡りが、東京ミッドタウン八重洲のモビリティ事業「まちモビ」に導入され、6月8日より運用開始された。RODEMは、シティモビリティ化に向けて全国各地で公道実証実験・応用研究などを重ねてきた。
続きを読む > -
WHILL社、法人向け事業にWHILLモビリティサービスを本格展開
2023.6.14
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は、大型施設などを運営する法人向け事業として、近距離モビリティWHILLを導入する「WHILLモビリティサービス」を本格展開する。
続きを読む > -
スズキ、専用アプリを活用した電動カート、電動車いすの試験運用開始
2023.5.16
スズキ株式会社(以下、スズキ)は、電動アシストカートのコンセプトモデル「KUPO」と、ハンドル形電動車いす「セニアカー」の走行データを活用したアプリの試験運用を5月15日より開始した。今回の試験運用は、公益財団法人浜松市みどり振興財団と連携し、浜松市のはままつフラワーパークで実施する。
続きを読む > -
【デジタルリハーサル】富士通、シェアードeスクーターの運用改善実証開始
2023.4.21
富士通株式会社(以下、富士通)は、デジタルリハーサル技術を開発し、英国ワイト島におけるシェアードeスクーターサービスの運用を改善する実証実験を4月1日から開始した。4月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
広島トヨペット株式会社(以下、広島トヨペット)や株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)ら3社は、公園や観光地における観光スポット案内が可能なマイクロモビリティサービスを4月3日から開始した。3月29日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NTT西日本、C+walkを活用した公共交通機関アクセス促進等の実証実施
2023.3.27
西日本電信電話株式会社東海支店(以下、NTT西日本)は、愛知県岡崎市(以下、岡崎市)における次世代パーソナルモビリティを用いた公共交通機関アクセス促進と付近の交通渋滞緩和にむけた実証事業を実施した。3月23日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ホンダ 可搬バッテリーの可能性を一挙紹介 他社採用例も多数
2023.3.20
ホンダが、着脱式の可搬バッテリーを搭載したコンセプトモデル各種を3月15日から17日に東京ビッグサイトで開催されたスマートグリッドEXPOにて展示した。商用バン「N-VAN」改造車をはじめとする可搬バッテリー搭載モビリティについてレポートする。
続きを読む > -
ジョルダンら、経路検索を活用したPMVのラストワンマイル移動の実証開始
2023.3.1
ジョルダン株式会社(以下、ジョルダン)と三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、乗換案内の経路検索データを活用したパーソナルモビリティビークル(以下、PMV)のラストワンマイル移動サービスの共同実証実験を実施する。2月28日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
アイシンら、パーソナルモビリティ向けのワイヤレス給電の実証実施
2023.2.22
株式会社アイシン(以下、アイシン)は、株式会社パワーウェーブと、中部国際空港(セントレア)でパーソナルモビリティ向けのワイヤレス給電に関する実証実験を実施する。2月20日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
NTT Com、自律走行パーソナルモビリティの精度向上等の実証実施
2023.2.2
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、自律走行パーソナルモビリティの実用化を目指し、自律走行精度向上に向けた技術、および実用性を評価する実証実験を2月から開始する。2月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >