ホンダ
-
HONDA x ドワンゴ、インフォテイメントアプリ「osoba」サービス開始
2018.11.15
Hondaは、ドワンゴと共同開発した iPhone向けアプリ「osoba(オソバ)」のサービスを 2019 年 1 月に開始すると発表した。
続きを読む > -
ホンダ、クルーズ・GMと自動運転で協業 無人ライドシェアサービスを共同開発
2018.10.3
GMクルーズホールディングスLLC(以下、クルーズ)、ゼネラルモーターズ(以下、GM)とホンダは、自動運転技術を活用したモビリティの変革という共通のゴールに向けて、協業を行うことで合意したと発表した。
続きを読む > -
日本ユニシス、モビリティサービスプラットフォームでホンダの充電サービスを支援
2018.7.19
日本ユニシスは、ホンダが2018 年7 月19日から開始する充電サービス「Honda Charging Service」に、モビリティサービスプラットフォーム「smart oasis for charging」を提供すると発表した。
続きを読む > -
ホンダとパナソニック、インドネシアでバッテリーシェアリング
2018.7.13
ホンダとパナソニックは7月13日、バッテリーシェアリングの実証研究をインドネシアで2018年12月(予定)に開始することを発表した。
続きを読む > -
水素で実現する地産地消-宮古島、ホンダ クラリティFUEL CELL引き渡し式-
2018.6.25
4月13日、沖縄県宮古島市の宮古空港ターミナルビルでホンダの燃料電池自動車(FCV)クラリティ FUEL CELLの引き渡し式が開催された。単にFCVが宮古島を走るというだけではなく、離島ならではの役割が期待されている。
続きを読む > -
トヨタ、日産、ホンダ、JXTGエネルギー、出光興産、東京ガス、東邦ガス、日本エア・リキード、豊田通商、日本政策投資銀行の11社は3月5日、FCV向け水素ステーションの本格整備を目的とした「日本水素ステーションネットワーク合同会社」(以下、「JHyM(ジェイハイム)」 : Japan H2 Mobil...
続きを読む > -
ホンダ CIロボティクスで人の行動をサポート CES2018
2018.1.16
ホンダは、1月9日から12日まで米国ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「CES 2018」で、「Empower・Experience・Empathy(人の可能性を拡大する・人と共に成長する・人と共感する)」をテーマに出展し、ロボティクスの方向性についてプレゼンテーションを行った。
続きを読む > -
ホンダ 「日常生活の自由と楽しみをクルマで具現化する」東京モーターショー2017
2018.1.11
ホンダは、二輪車で「クロスカブ」や「125CCモデル」など、新しいカブを提案した。スーパーカブは約60年前に誕生してロングセラー商品となっている。スーパーカブは世界での生産累計が1億台達成したことから、「Super Cub 110 」1億台記念車も展示した。
続きを読む > -
2017年10月25日~11月5日まで行われた第45回東京モーターショー2017。ホンダブースからCIVIC TYPE R他の360°画像をお届けします。
続きを読む > -
前回ご紹介した「CES 2017」レポートの続編。国産メーカーのトヨタ、ホンダにフォーカスした内容をお届けします。
続きを読む >