モビリティサービス
-
乗り合い送迎「チョイソコ」、群馬県と兵庫県で開始。トヨタ販売店が運営行う
2020.5.26
乗り合い送迎サービス「チョイソコ」が、新たに群馬県明和町・兵庫県猪名川町の2地域で開始した。システムパートナーとして参画するコガソフトウェア株式会社が発表を行った。「チョイソコ」は、主に日々の買い物や通院などに課題を抱える地方の高齢者に向けて提供する乗り合い送迎サービス。
続きを読む > -
小型モビリティのシェアサービス「LUUP」が都内で開始 電動アシスト自転車から
2020.5.25
5月25日、都内で小型電動アシスト自転車を用いた短距離移動シェアサイクルサービス「LUUP(ループ)」が開始する。サービスと同名の株式会社Luupが発表を行った。同社によると、これまで各地で実証実験などを行ってきた電動キックボードやシニアカーの導入も今後予定しているという。
続きを読む > -
JR東日本が「MaaS・Suica推進本部」を新設
2020.5.22
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は5月20日、組織改正を発表した。従来は技術イノベーション推進本部に所属していたMaaS事業推進部門と、SuicaやJRE POINT関連業務などを所管しているIT・Suica事業本部を統合し、新たに「MaaS・Suica推進本部」を本社内に設置する。
続きを読む > -
出光昭和シェル、超小型EVと再エネを用いたカーシェアの実証開始 千葉県館山市で
2020.5.22
出光興産株式会社(以下、出光昭和シェル)は、千葉県館山市で超小型EVを活用したカーシェアリング事業「オートシェア」の実証実験を開始した。昨年8月に開始した岐阜県飛騨市・高山市に続いて二ヵ所目の事例となる。
続きを読む > -
物流アプリ開発のHacobuが日野とデータ連携 位置情報を活用したサービス開発へ
2020.5.22
株式会社Hacobu(ハコブ 以下、Hacobu)と日野自動車株式会社(以下、日野)は5月21日、Hacobuのデジタル物流情報プラットフォームと日野の商業物流・人流プラットフォームの連携を開始すると発表した。
続きを読む > -
WILLER EXPRESSが高速バスの運行再開を発表 6月から7路線で
2020.5.22
WILLERのグループ会社であるWILLER EXPRESS株式会社は、高速バスの運行再開に向けた衛生管理対策を発表した。
続きを読む > -
WITHコロナ、モビリティ×飲食店にできること
2020.5.21
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言から1カ月以上が経過した。外出自粛と営業時間短縮の要請により、飲食業界は大きな打撃を受けている。 宣言の解除に進む今もなお、第2波への懸念から繁華街に客足は戻っていない。
続きを読む > -
ANAとエアロネクストが提携 市街地用の物流ドローンを開発
2020.5.21
ANAホールディングス株式会社(以下、ANA)と、株式会社エアロネクスト(以下、エアロネクスト)は、物流ドローンの開発で業務提携を開始すると発表した。
続きを読む > -
日立市は地方都市型MaaS 導入の成功事例となるか?
2020.5.19
行政・交通事業者・地域住民 三位一体のプロジェクトに迫る茨城県北東部に位置する日立市は、総合電機メーカーである株式会社日立製作所(以下、日立)の創業の地としても知られている。1975年頃には人口20万人程度と人口が県内1位の時期もあったが、近年は減少が続き、2019年には18万人を割り込んだ。
続きを読む > -
JRと西鉄がタッグ MaaSで変わる九州の地域交通
2020.5.18
2019年10月23日に九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)と西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)が「輸送サービスにおける連携に関する覚書」を締結した。これまで福岡を中心とした九州地域において、長くライバル関係にあった両社が、会社の枠を超えて連携するというニュースは大きな話題となった。
続きを読む >