モビリティサービス
-
エンジン製造のカミンズ、ドイツで水素燃料電池の生産を開始 列車向け供給から
2020.11.17
アメリカに本社を構えるエンジンメーカーであるカミンズ(Cummins)は12日、ドイツのヘルテンに燃料電池システムの生産施設を開設すると発表した。
続きを読む > -
【NeaMe×三菱地所】都内でMaaS実証開始 相乗りのオンデマンド型シャトルを検証
2020.11.17
株式会社NearMe(以下、ニアミー)と三菱地所株式会社(以下、三菱地所)は、家から職場や買い物先までドアツードアで、独自のAIを活用したオンデマンド型シャトルを相乗り利用できる新たなサービスnearMe.Town(ニアミー タウン)の実証実験を行うと発表した。
続きを読む > -
ANA、庄内空港でMaaS実証 レンタカー・カーシェアをシームレスに
2020.11.17
全日本空輸株式会社(以下、ANA)と、庄内空港ビル株式会社(山形県酒田市 以下、庄内空港ビル)は、庄内空港で飛行機を利用する層を対象に、ANAの「空港アクセスナビ」と、ニッポンレンタカーが提供する庄内空港からのカーシェアやトヨタレンタリース山形が提供する「チョクノリ!」とを連携させるサービス実証を行...
続きを読む > -
岐阜県恵那市でキャンピングカーの「トライアル車中泊体験会」開催 ラリー大会に合わせ実施
2020.11.16
12月5日と6日に岐阜県恵那市で「WOMEN’S RALLY in 恵那 2020」が開催される。恵那市ラリージャパン活用推進実行委員会はイベントの開催にともない、「トライアル車中泊体験会」を実施する。キャンピングカーや車中泊車などのモビリティの参加受付を、50台限定で開始した。
続きを読む > -
ソニーがドローンプロジェクト開始 イメージング&センシング技術などを活用
2020.11.16
ソニーは9日、エアピーク(Airpeak)というブランド名で、AIロボティクス領域におけるドローンの新たなプロジェクト開始を発表した。ドローンの普及により、これまで見ることができなかった映像の撮影や産業分野における業務効率化や省力化などが可能となった。
続きを読む > -
トヨタモビリティサービス、「Booking Car」開始。社用車の休日貸出など可能に
2020.11.16
トヨタモビリティサービス株式会社は12日、新たに社用車専用クラウドサービス「Booking Car」の開始を発表した。これまでアナログ管理が主流だった社用車利用のオペレーションを全てデジタル化するとともに、営業時間外や休日などで遊休資産となっている車両を従業員へ貸し出すことが可能になるサービスだ。
続きを読む > -
Luup、近畿大学で電動キックボードの有償シェア 19日から実証開始
2020.11.13
Luupが12日、近畿大学の構内で電動キックボードの有償シェアリングサービスの実証実験を行うことを発表した。大学構内で行う有償シェアリングサービスの実証実験は日本初となる。これまでLuupは、電動キックボードの実証を各地で実施。
続きを読む > -
東急、新たな都心通勤・テレワーク支援のサービス実験を開始 来年1月から
2020.11.13
東急は、同社沿線での新たな働き方を目指したサービス実験「DENTO」を、2021年1月13日から4月28日の3カ月半にわたって行うと発表した。「DENTO」は東急田園都市線沿線に住み、東京都心に通勤する利用客を中心にサービス展開する。
続きを読む > -
日野自動車、フォルクスワーゲン子会社TRATONと電動化で協業へ
2020.11.12
日野自動車が10月28日、フォルクスワーゲンの子会社であるトレイトン(TRATON)と、電動車の企画と提供に向けた協業契約を締結した。トレイトンは、2018年8月30日にフォルクスワーゲントラック&バス(Volkswagen Truck & Bus GmbH)から社名を変更。
続きを読む > -
ホンダ、自動運転レベル3車両を年度内に発売へ 国交省の型式指定取得
2020.11.12
ホンダは11日、自動運転レベル3に必要な国土交通省からの型式指定の取得を発表した。これにより高速道路渋滞時など一定の条件下で、システムがドライバーに代わって運転操作を行うことが可能となった。対応車種は年度内に発売する予定だ。自動運転レベル3は「特定条件下においてシステムが運転を実施する」もの。
続きを読む >