モビリティサービス
-
白ナンバーのアルコールチェック義務化|実施方法と対応すべきこと
2024.1.15
2023年12月1日から、安全運転管理者を設置する事業者を対象に「アルコール検知器を用いた酒気帯び・酒酔いの有無の等」が義務付けられるようになりました。
続きを読む > -
豊田通商ら4社、「スマートモビリティインフラ技術研究組合」を設立
2024.1.12
豊田通商株式会社(以下、豊田通商)ら4社は12月21日、「スマートモビリティインフラ技術研究組合」の設立を発表。スマートモビリティインフラの研究開発を行うという。
続きを読む > -
こども相乗りタクシー実証のサポート業務、アディッシュプラスが担当
2024.1.9
アディッシュ株式会社は1月4日、子会社であるアディッシュプラス株式会社(以下、アディッシュプラス)が、共創型こども相乗りタクシー実証事業「hab」のカスタマーサクセス・カスタマーサポート業務を担当すると発表した。
続きを読む > -
WHILL、2事業の体制変更と池田朋宏氏の上級執行役員就任発表
2024.1.9
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は1月4日、モビリティ販売事業とモビリティサービス事業(自動運転モデル/スタンダードモデル)の2事業を日本事業全体で統括する体制変更について発表した。
続きを読む > -
NTTデータ、SIP第3期スマートモビリティプラットフォーム構築に採択
2023.12.27
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は12月25日、内閣府総合科学技術・イノベーション会議の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/スマートモビリティプラットフォームの構築」の公募に採択されたと発表。
続きを読む > -
正しい運転姿勢をとるには?手順とメリット、肩こり・腰痛の予防策
2023.12.22
運転中に、肩・腰などにコリや痛みを感じた経験がある人は、多いのではないでしょうか?体に負担のかかる姿勢で長時間の運転を続けることは、思わぬ体のトラブルにつながりかねません。そこで今回は、正しい運転姿勢や悪い運転姿勢、さらに肩こりや腰痛を防ぐポイントを専門家に解説してもらいます。
続きを読む > -
京王電鉄ら6社、タッチ決済対応カード等を活用した乗車サービス実証開始
2023.12.20
京王電鉄株式会社(以下、京王電鉄)らは12月13日、タッチ決済対応のクレジット、デビット、プリペイドカードや、同カードが設定されたスマートフォン等およびQRコードを活用した乗車サービスに関する実証実験の開始を発表した。
続きを読む > -
モノ×コトが生む成果、パイオニアのモビリティ戦略【特別インタビュー】
2023.12.20
オーディオ製品やカーナビゲーションで知られるパイオニア。1938年創業の同社は今、強みのモノづくりとソリューションサービス(コト)を掛け合わせた事業の強化に尽力している。常務執行役員で、モビリティサービスカンパニー(以下、MSC)のCEOほかを管掌する細井智氏にMSCの戦略を聞いた。
続きを読む > -
S.RIDE、空車タクシーが捕まえやすい場所を表示する機能提供開始
2023.12.8
S.RIDE株式会社(以下、S.RIDE) は、空車で走っているタクシーが捕まりやすい場所をアイコン表示する「バーチャルタクシースポット」を12月7日よりサービス開始すると発表した。
続きを読む > -
「買う、借りる、シェアする」など、様々な使い方や付き合い方が出てきたクルマ。そんな中で、Z世代はクルマにどんな価値観を持っていて、クルマに何を求めているのか? そんな「Z世代にとってクルマって何?」を様々な視点から探っていきます。イマドキのクルマ文化をZ世代自身が探っていく企画第1弾の後編です。
続きを読む >