モビリティサービス
-
住友商事とAZAPA、自動車向け人工知能搭載ECUの共同開発
2018.1.18
住友商事株式会社(以下、住友商事)は、自動車分野における新技術の開発と実用化促進を目的に、技術と顧客およびマーケットのニーズの橋渡しとなるプラットフォームの構築に本格的に取り組むことを発表した。第一弾として、AZAPA株式会社(以下、AZAPA)と人工知能搭載ECUを共同開発する。
続きを読む > -
ホンダ CIロボティクスで人の行動をサポート CES2018
2018.1.16
ホンダは、1月9日から12日まで米国ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「CES 2018」で、「Empower・Experience・Empathy(人の可能性を拡大する・人と共に成長する・人と共感する)」をテーマに出展し、ロボティクスの方向性についてプレゼンテーションを行った。
続きを読む > -
トヨタ自動車は、1月9日から1月12日まで米国ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「CES 2018」で、モビリティサービスの専用次世代電気自動車(EV)「e-Palette Concept」を発表した。
続きを読む > -
東日本旅客鉄道株式会社(以下、東日本旅客鉄道/JR東日本)は9月28日と29日に「モビリティ変革コンソーシアム」の説明会を開催した。1日約1710万人が利用するという鉄道がオープンイノベーションによりモビリティ変革を実現させる場をつくるのがコンソーシアム設立の趣旨だ。
続きを読む > -
前編ではHar:moがパーソナルな乗り物と公共交通を最適につなぐことで、シームレスで快適に交通課題の解決を目指していることと、豊田市での実例をご紹介した。続編となる今回は岡山市の事例とトヨタ自動車ITS企画部の早田氏へのインタビューをお届けする。
続きを読む > -
【売り切れ】LIGARE vol.36 モビリティ社会の夜明け
2017.12.5
「AIは交通をどう変えるのか」東京大学特認教授中島秀之氏、東京モーターショー2017など、自動運転・AI・モビリティを中心に最新の話題をお届けします。
続きを読む > -
実社会に組み込まれる無人自動走行移動サービスの創出 日本総合研究所
2017.11.29
国が取り組みを加速し始めた限定地域での無人自動走行移動サービスですが、技術面や規制面の検討に注目が集まる一方で、実社会のどのようなユースケースが妥当であるかの検討が不十分なのが実情です。我々は実社会に組み込まれる無人走行移動サービスの創出を地域交通事業者と共に実施してきました。
続きを読む > -
電動アシスト付き自転車は、日常生活に完全に定着したといっていいでしょう。最近では主婦層の買い物をメインとしたファミリーユースはもちろん、ビジネスユースや休日のサイクリングにも用途を広げ、モビリティの一翼を担いつつあります。今後、電動アシスト付き自転車に求められる要素とは何なのでしょうか。
続きを読む > -
TCスマホナビ 本格カーナビがあなたのポケットに トヨタ自動車【PR】
2017.11.20
昨年12月1日よりサービス・インしたスマートフォン向けナビゲーションアプリ「TCスマホナビ」───スマホナビ市場に切り込む風雲児になりそうだ。近年、スマートフォン向けナビゲーション(スマホナビ)アプリの利用率が急増している。
続きを読む >