モビリティサービス
-
“ゼロ”から始める安全運転管理 社有車の事故防止を改めて考える
2022.3.29
「“ゼロ”から始める安全運転管理」では、事故防止に取り組んでいる安全運転管理者や、これから安全運転管理者を目指す人たちに向けて、基本知識のおさらいや、業務に役立つ情報発信を行っています。今回は、これまで解説してきたことを振り返りながら、社有車の安全運転管理について改めて考えていきます。
続きを読む > -
集合住宅の駐車場に関する取り組みまとめ【2020年~2022年2月】
2022.3.25
集合住宅の駐車場では、車離れやシェアリングサービスの増加、高齢化に伴う運転免許自主返納の増加などによる空き駐車場の増加という課題を抱えている。このような課題解消のため、関連企業とともに、空き駐車場を利用したカーシェアリングサービスの提供などの取り組みが行われている。
続きを読む > -
ナビタイム、NEXCO中日本らとデジタルサービスエリアガイド提供へ
2022.3.25
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、サービスエリアガイド冊子のデジタル化に技術協力し、4月27日よりデジタルサービスエリアガイドを提供する。3月23日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
【日本初】国交省、独禁法特例法に基づくバス・鉄道事業者連携共同経営認可
2022.3.25
国土交通省は、徳島県南部における共同経営計画に基づく共同経営について、独占禁止法特例法に基づく認可を行った。3月18日付のプレスリリースで明かしている。同計画は、徳島バス株式会社および四国旅客鉄道株式会社が3月3日付で申請を行っている。
続きを読む > -
NAVITIME機能拡充、区間ごとの移動手段変更機能提供開始
2022.3.23
株式会社ナビタイムジャパンは、「NAVITIME」のWebサービス(PCブラウザ)にて、区間ごとの移動手段変更機能を提供する。3月17日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
経産省ら、大阪・関西万博における空飛ぶクルマ商用運航ロードマップ改訂
2022.3.23
経済産業省と国土交通省は、2025年大阪・関西万博における空飛ぶクルマの商用運航を目指すことを目標としたロードマップの改訂を行った。3月18日付のプレスリリースで明かしている。さまざまな分野の関係者が、「空飛ぶクルマ」の社会実装に向けた取り組みを実施している。
続きを読む > -
ゼンリンデータコム、福島被災地域支援のため道路通行実績情報公開
2022.3.22
株式会社ゼンリンデータコム(以下、ゼンリンデータコム)は、「通行実績情報マップ」を「いつもNAVI(web)」上で公開する。3月17日付のプレスリリースで明かした。「通行実績情報マップ」は、本田技研工業株式会社の提供する道路通行実績情報を活用した災害時のための地図だ。
続きを読む > -
ゼンリンら、レンタカーを活用した観光型MaaSの実証実験を長崎市で開始
2022.3.17
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)、ニッポンレンタカーサービス株式会社(以下、ニッポンレンタカー)、東京センチュリー株式会社(以下、東京センチュリー)の3社は、長崎県長崎市(以下、長崎市)での観光型MaaSの実証実験において協業を開始した。
続きを読む > -
駐車場付きレンタカー「エコロカマンスリー」コロナ禍で引き合い急増のわけとは?
2022.3.15
依然予断を許さないコロナ禍において、ビジネスマンの働き方は変わりつつある。感染症対策で、テレワークはもちろん、営業マンでも直行直帰を認める会社も増えてきた。ただ、事業会社によっては、社用車を停める駐車場の確保とコスト負担の増加などの問題がある。
続きを読む > -
デンソーテン、新たな感情推定技術開発 安心・安全な運転への利用も視野に
2022.3.14
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)は、脳や心臓の働きと感情との関係による医学的アプローチ(身体の働き)に基づいた独自の感情モデルを構築し、新たな感情推定技術を開発した。2022年3月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >