ロボティクス
-
荷下ろし作業自動化ロボット mujin、日本国内でも年内公開へ
2023.8.25
株式会社Mujinは8月23日、デバンニング(トラックからの荷下ろし)作業を自動化する世界最速※の知能デバンニングロボット「トラックボット(TruckBot)」を米国で先行発売したことを発表した。日本国内においても、年内の公開を予定しているという。
続きを読む > -
複数ロボットの行動最適化へ 凸版印刷と東京農工大、共同研究開始
2023.8.14
凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)は8月10日、国立大学法人東京農工大学(以下、東京農工大)と複数のロボットの行動を最適化するアルゴリズムに関する共同研究を開始すると発表した。
続きを読む > -
【日本初】パナソニック、届出制による自動配送ロボットの運用開始
2023.8.3
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は8月1日、神奈川県藤沢市のFujisawaサスティナブル・スマートタウン(以下、Fujisawa SST)で自動配送ロボット(遠隔操作型小型車)の運用を7月31日から開始したと発表。
続きを読む > -
ドローンとロボット連携 ZMP、ROBO-HI管理対象にドローン追加
2023.7.24
株式会社ZMP(以下、ZMP)は7月20日、独自開発のロボットマネジメントシステム「ROBO-HIROBO-HI(ロボハイ)」の対象にドローンを追加。ドローンとロボットが連携したオペレーションの統合管理プラットフォームとしての提供開始を発表した。
続きを読む > -
清水建設、複数ロボットのエレベーター同乗技術確立 自社ビルで実装
2023.7.21
清水建設株式会社(以下、清水建設)は7月20日、施設内で稼働する複数のサービスロボットがエレベーターを共用しながらそれぞれの目的階まで円滑に移動するエレベーター同乗技術確立を発表した。自社運営のオフィスビルのメブクス豊洲で実装するという。
続きを読む > -
分身ロボット活用 パナソニック、外出困難者が案内役のツアー実証開始
2023.7.7
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を活用し、外出困難者が自宅などから見学ツアーの案内役を行う実証実験を開始した。
続きを読む > -
パナソニック、ロボットの効率的な走行経路を計画できる技術開発
2023.6.5
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、人やほかのロボットが共存する環境下でもロボットの効率的な走行経路を計画できる技術を開発した。
続きを読む > -
KDDIが本社移転 JR東日本ら、分散型スマートシティ実現へ
2023.5.18
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)とKDDI株式会社(以下、 KDDI)は5月16日、「TAKANAWA GATEWAY CITY」において、新たなサービスの創出を可能にするまちづくりを進めると発表した。
続きを読む > -
ソフトバンクら、空間IDを活用した配送ロボット等のデータ共有実証実施
2023.4.26
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社(以下、DMP)ら3社は、空間IDを活用した、配送ロボットとARナビゲーションのデータ共有に関する実証実験を2023年2月に東京ポートシティ竹芝で実施した。
続きを読む > -
東急不動産ら4社、ロボフレ環境構築に向けた共同研究の成果発表
2023.4.19
東急不動産株式会社(以下、東急不動産)らは、ロボットの運用に影響を与える課題の整理、および施設・人・ロボットの観点における対策案を取りまとめた。4月17日付のプレスリリースで明かしている。昨今、少子高齢社会における深刻な労働力不足が懸念され、サービスロボット活用への期待が高まっている。
続きを読む >