東急
-
東急、沿線での働き方を実現する「DENTO」サービス実験の結果発表
2021.5.18
東急株式会社(以下、東急)は5月11日、2021年1月13日~4月28日の3カ月半実施した、より自由で豊かな東急線沿線での働き方を実現する、新たなサービス実験「DENTO」の結果を発表した。
続きを読む > -
東急、観光型MaaS「Izuko」Phase3の検証結果発表
2021.4.28
東急株式会社(以下、東急)は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、伊豆急行株式会社(以下、伊豆急行)と共に、2020年11月16日から2021年3月31日に伊豆を中心としたエリアで、さまざまな公共交通機関や観光施設、観光体験をスマートフォンで検索・予約・決済できる観光型MaaS「Izuko」...
続きを読む > -
東急電鉄のサブスク「TuyTuy」にLUUP参画 定額パックも提供
2021.4.15
次世代電動シェアサイクル「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(以下、Luup)は4月14日、東急電鉄株式会社のサブスクリプション型サービス「TuyTuy(ツイツイ)」に参画することを発表した。
続きを読む > -
東急ら、伊豆半島でのドローン活用による地方創生推進の連携協定締結
2021.3.30
東急は25日、静岡県伊豆半島東海岸地域4市町(伊東市、東伊豆町、河津町、下田市)(以下、4市町)と、日本ドローンコンソーシアム(以下、JDC)、およびソリューションパートナー(三信建材工業、国際航業、森本組、日立システムズ、kanatta、東急株式会社、東急テクノシステム、伊豆急ホールディングス、三...
続きを読む > -
ドコモ・東急バス、デジタルサイネージを使った混雑平準化の実証実験開始
2021.3.26
ドコモは23日、東急バスと協力し、バス車内の混雑平準化に向け、人々の行動変容を促す実証実験を開始すると発表した。第1弾として、バス停留所のデジタルサイネージへ「ナッジ※」を活用したメッセージ配信を24日から実施する。
続きを読む > -
東急バス「動くシェアオフィス」の実証運行を開始 新たな通勤スタイル提案
2021.2.15
東急バス株式会社は2月16日から港北・多摩田園都市地区と渋谷・東京駅を結ぶシェアオフィスバス「Satellite Biz Liner」の実証運行を開始する。東急グループが取り組む都市型MaaS「DENTO」の取り組みの一環だ。期間は2月16日から4月28日まで、運行は平日のみ行う。
続きを読む > -
東急、遠隔自動運転の実証実験 同センターから伊豆高原と下田を遠隔監視
2020.12.26
東急は名古屋大学、ソリトンシステムズなどと協働し、12月17日から25日まで伊豆高原駅周辺で遠隔型自動運転モビリティの実証実験を行った。1カ所の遠隔コントロールセンターから伊豆高原駅付近と下田市で運行する車両を同時に遠隔で監視。複数都市の車両を同時に遠隔監視することは日本初の試みだ。
続きを読む > -
東急「DENTO」サービス実験を開始 沿線ユーザーに自由な働き方を提供
2020.12.23
東急株式会社は、より自由で豊かな東急線沿線での働き方を実現するため、2021年1月13日~4月28日の間、新たなサービス実験「DENTO」を実施する。
続きを読む > -
リゾートワークスが東急グループらと協業 ワーケーション促進へ観光型MaaS活用
2020.12.10
リゾートエリアの会員制施設やホテルでワーケーション体験を福利厚生サブスクリプションサービスとして提供する株式会社リゾートワークス(以下、リゾートワークス)は、株式会社デジタルガレージが運営する不動産関連スタートアップを対象とした育成プログラム「Open Network Lab Resi-Tech」を...
続きを読む > -
【東急】伊豆で自動運転モビリティの実証を開始 Izukoとも連携
2020.11.26
東急は、名古屋大学、ソリトンシステムズらと協働し、12月17日から25日まで伊豆高原駅周辺(静岡県伊東市)で遠隔型自動運転モビリティの実証実験を行うと発表した。
続きを読む >












