経路検索
-
ナビタイムジャパン、カーナビアプリ上でのガソリン価格に関する機能強化
2021.11.2
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、カーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」にて、ガソリン価格に関する機能を強化した。10月29日付のプレスリリースで明かしている。経済産業省は、レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格を発表している。
続きを読む > -
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は9月17日、阪神電気鉄道株式会社(以下、阪神電鉄)の都市交通事業本部電気部で勤務課長を務める松本康宏氏を招き、オンラインでモビリティ勉強会を開催した。
続きを読む > -
Hacobu、秋田県「首都圏市場向け青果物の物流効率化実証実験」に採択
2021.9.9
株式会社Hacobu(ハコブ 以下、Hacobu)は、公益社団法人 秋田県トラック協会の「首都圏市場向け青果物の物流効率化実証実験」に採択された。9月7日付のプレスリリースで明かしている。11月に実証実験を行うという。
続きを読む > -
ホンダ、渋滞時間緩和を促す「旅行時間表示サービス」を提供開始
2021.9.8
ホンダが2021年8月19日、走行データなどを活用したデータサービス事業「Hondaドライブデータサービス」の新サービスとして、自社車両のリアルタイムな走行データから、渋滞路・迂回路の所要時間を道路上の表示機などで周知する「旅行時間表示サービス」を提供開始したと発表した。
続きを読む > -
ひたち圏域MaaSでAIデマンドサービス始動 公共交通を補う地域の足に
2021.6.15
茨城県日立市で2020年に始まった「ひたち圏域 MaaS プロジェクト」。これまでにMaaSアプリの開発をはじめ、自動運転バスやグリースローモビリティの走行テストなど、さまざまなモビリティサービスの実証実験を重ねてきた。
続きを読む > -
日本郵便ら、最大500局でリアルタイムルート再計算を試行導入
2021.5.13
株式会社オプティマインド(以下、オプティマインド)は5月12日、日本郵便株式会社(以下、日本郵便)、ならびにCBcloud株式会社(以下、CBcloud)と配達状況に応じたリアルタイムルート再計算の施行規模を拡大し、2022年3月末までに全国最大500局に導入すると発表した。
続きを読む > -
ANA、ANA便と地上交通を組み合わせた経路案内サービスを提供開始
2021.5.10
全日本空輸株式会社(以下、ANA)は4月28日、これまで行ってきた「空港アクセスナビ」「Universal MaaS」で得た経験、実績、資産をベースに、オープンなMaaSプラットフォームの構築に取り組むと発表した。
続きを読む > -
株式会社ナビタイムジャパンは、ドアtoドアのトータルナビゲーションサイト「NAVITIME」にて、2月18日から「複数目的地ルート比較」機能の提供を始めた。
続きを読む > -
「NAVITIME」で混雑駅を回避するルート検索が可能に
2021.2.12
株式会社ナビタイムジャパンは、2月8日から乗換案内アプリ『乗換NAVITIME』にて「乗換回避駅指定検索」と「駅混雑予報」の提供を開始した。駅の混雑情報を確認しながら、混雑している駅・バス停を避けたルートを検索でき、人混みを避けた移動をサポートする。
続きを読む > -
岩手県北バス、バスロケ導入 乗換検索・地図情報との連携も
2021.2.9
岩手県北自動車株式会社、株式会社みちのりホールディングス、株式会社両備システムズは、岩手県北バスが運行する路線バス・高速バス(臨時バス等は除く)において、新たなバスロケーションシステム(以下、バスロケ)を導入する。
続きを読む >