有料会員限定記事

経路検索から見た日本版MaaSの現在地は?―ナビタイムジャパン×ヴァル研究所―【後編】

有料会員限定記事

2022/1/18(火)

左からナビタイム 小田中氏、同社 森氏、ヴァル研究所 見川氏

左から、ナビタイム 小田中氏、同社 森氏、ヴァル研究所 見川氏

株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイム)と株式会社ヴァル研究所(以下、ヴァル研究所)は12月15日、オンラインでモビリティ勉強会~経路探索編~ を開催した。

また、勉強会の終了後には、ナビタイムでMaaS事業部長を務める森雄大氏(以下、森氏)と、ヴァル研究所でCTOを務める見川孝太氏(以下、見川氏)に個別インタビューを実施した。当記事ではその模様をお送りする。なお、ナビタイム側は、トークショーのモデレーターを務めたVP of Engineering 兼 ACTS(研究開発)ルートグループ責任者の 小田中育生氏(以下、小田中氏)も参加した。

両社は、トークショーの内容をさらに深掘りした日本版MaaSの現状や、海外展開に向けた考えについても語ってくれた。
▼前編はこちら!▼

【ナビタイム 森氏・小田中氏 インタビュー】

左からナビタイム 小田中氏、同社 森氏

左から、ナビタイム 小田中氏、同社 森氏



――トークショー、お疲れ様でした。お話を聞いていると、今後はMaaSでは移動需要を喚起する取り組みの重要性が高まるのではと思いました。御社の考えを教えてください。

森氏:ポイントは二つあります。まず一つ目、こちらがより本質的なのですが、そもそも行きたいところがないのに移動需要の喚起をするのは難しいですよね。その行きたいところ、つまり目的地を見つけるために、われわれの方からいろいろな提案が必要です。

毎年ナビタイムが発表している目的地ランキングも、一つの提案と言えます。これはみなさんが検索した目的地を、検索数をもとにランキング化したものですが、全体のランキングだけでなく、都道府県別や交通手段別などでも発表しています。切り口を変えてご覧いただくことで、新たな発見をしてもらったり、行ってみたい気持ちを持ってもらったりするのが狙いです。
※電車・バス・車・トラック・バイク・自転車・徒歩

▼関連記事▼


森氏:もう一つは、観光型MaaSの話でも触れましたが、やはり観光などでは移動自体が面白いことが重要です。現在ある地域でモビリティ自体を「面白い」軸で提案できる仕掛けを準備しており、そういった仕掛けを作っていくことも大切だと思います。

小田中氏:さらに付け加えると、「安心感」も大事なポイントです。特にコロナ禍で混雑に対して「ちょっと怖い」という感覚を持つ方々が増えましたし、平時から渋滞や遅延など移動に伴う不安や不便を避けたい気持ちはみなさん持っていると思います。

例えば、「バスがいつ来るかわからないから歩こう」となると、事業者にとっては損ですよね。そこで、バスロケの情報を提示するとか、混雑予測を配信するとか、テクノロジーを通じて安心感や不便の解消をして、「じゃあこの交通手段で移動しよう」となっていただくのが3つ目の大事な点だと思います。

――日本でMaaSの実現に向けた取り組みが活発になって数年経ちました。経路検索の事業者から見て、今の日本のMaaSはどのように変化したと思いますか?

※このコンテンツはLIGAREオンライン法人プレミアム会員限定公開です。会員の場合はログインしてください。
無料会員および有効期限切れの場合は以下のページから法人プレミアム会員にお申し込みください。

法人プレミアム会員に申し込む



ログイン



1 2

get_the_ID : 114824
has_post_thumbnail(get_the_ID()) : 1

ログイン

ページ上部へ戻る